スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月20日

無敵のおやじ・らーめん萬平Vol.1(大分市中央町)

春分の日の本日。

明け方は空一面が厚みのある曇で被われ灰色の一日の始まりだった。

( ^ ^ ;)

春分の日とは日本の国民の祝日の一つ。

何気なく調べてみると、1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定された。

祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としているとのことである。

自然をたたえ、生物をいつくしむねぇ‥

(^。^ ;)?

オイラの周りには、あまり自然を感じるものも無く、生物もいないんだよね。

どうすりゃ良いんだろ‥

部屋の中に隠って書き物をしていたオイラ。

カーテンを開け、ベランダにでると、なんと良い天気だろう。

(* ^^ *)

雲一つ見あたらず、清々しい空模様に変わっている。

中庭の雑草が白い花をつけ、輝いているようである。

春なんだなぁ‥もう‥

讃え慈しむべき自然や生き物って、意外に足元にあるようである。

( ^ ^ )

ならば、そろそろ訪麺に出掛けるか。

本日、向かった先は中央町にある【無敵のおやじ・らーめん萬平】である。

( ^ ^ )



都町の『らーめん萬平』が閉店して、また元の鞘というか『無敵のおやじ』の店内中に戻って来たのだ。

(≧▽≦)ゞ

本来は、ホルモンや焼肉などを提供する『無敵のおやじ』は、夜のみの営業だったが、最近では昼間の時間帯にランチを提供している。

そのメニューの中に「萬平のラーメン」という名前で復活しているのである。

オイラが来店した13:00頃、若い男女の先客が数組、料理を待っていた。

居酒屋造りの店内である。

昼間は広くゆっくり座ることが出来て、落ち着いた雰囲気の中、ラーメンを待つことにした。

他の先客達はほとんどが定食を注文していたよう、メニューがラーメンだけではなく、やはり待ち時間は15分は掛かってしまったが、盆に乗ってオイラのラーメンが運ばれて来た。

ラーメンと一緒に紅生姜も皿に乗っている。

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 20:30Comments(0)大分市西部のラーメン店

2009年03月20日

お食事 ふじや(大分市東春日町)

『たかまさBar』を閉店後、府内町の超高級洋装店店主、U痔君とたかまさ君がミートソースのスパゲッティを肴にオイラの家で飲むという。

( ^ ^ ;)

まぁね、家飲みは安く済むしね。

しかしながら、偉いなぁ‥たかまさ君は。

(≧▽≦)ゞ

愛チャリをきちんと駐車場に停めるんだからね。

( ^ ^ ;)



しかも、車用のコインパーキング。

あんまり人に見られんようにしてね、さすがに我が家の前だから、恥ずかしいしね‥



夜中になると、何故か悪ノリが過ぎるオイラ達である。

(^。^ ;)?

1時間くらいの宴を楽しんだ昨夜(今朝?)だった。

さてさて、本日は訪麺はお休み。

特に深い意味はないのだが、blog記事にしていないだけで最近は、店のラーメン、インスタント、レトルトを入れてほぼ毎日が麺・麺・麺・麺・たまにのり弁‥麺・麺・麺・麺・たまにのり弁‥という生活が続いている。

( ^ ^ ;)

独り身の寂しさかねぇ‥

たまにはね、家庭的な食事でもしなきゃね。

そういうわけで訪れたのは、【お食事 ふじや】である。

( ^ ^ )



この食堂は、ソフトパーク、春日神社の近くにある。

おじちゃん、おばちゃんで営んでおられ、オイラが来店した頃には、おばちゃんが一人、暇そうにテレビを見てあった。

( ^ ^ ;)

先客は無く、テーブルに腰掛けたオイラは、海老カツ定食を注文。

奥の厨房のおじちゃんが、おばちゃんから注文を聞いて調理にかかる。

20分くらいだろうか、意外に待ち時間が掛かってオイラの定食が盆に乗って運ばれて来た。

(* ^^ *)

野菜のサラダにケチャップをかけたスパゲッティが添えられた海老カツがメイン。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 03:59Comments(0)飲食店・食べ物