スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月03日

日の出ラーメンVol.2(別府市)

《日の出ラーメンVol.1より続き》

飲み進むうちにピリッとした胡椒のアクセントが効いて来て、飽きの来ない懐かしさを感じさせてくれるスープなのである。

(* ^^ *)

チャーシューはバラ肉に近い部位を使用。



しっかり醤油ダレが染み込み柔らかく煮込まれている。

(⌒〇⌒)



麺は中麺ストレートタイプ。

はっきりとしたコシと小麦感がある麺は、カウンターの後ろのガラス張りの部屋に置かれた製麺機で作られた、こだわりの白い低加水麺である。



気のせいか、麺の量が他店より多く感じるのはオイラだけ?!‥

(^。^ ;)?

ずっしりと腹に溜まる食感である。



あっさりとしたスープだが絡みも良くグゾゾゾゾォ~ッと完食した。

(●^O^●) むふぅ~

さぁ~て!

帰り路は餅ヶ浜の海にでも寄って帰ろうか。

( ^ ^ )

実に天気の良い一日。

白い砂浜に立つと青い海や空に吸い込まれそうになる。



砂浜で無邪気に遊んでいる子供達を見ていると、砂山を作ったり穴を掘ったり。

( ^ ^ )

水浸しになってもお構い無しに浜辺を走り回っている。

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 17:18Comments(2)別府市のラーメン店

2009年06月03日

日の出ラーメンVol.1(別府市)

さてさて、『ラーメン処 とんちんかん』を出たオイラは、次の訪麺先に向かうことに。

(* ^^ *)

良い天気の昼下り。

別府の路地裏街を抜け、国道10号線を北上した。

「六勝園」の信号を左折し「別府大学駅」を過ぎた辺りに次の訪麺先はある。

あっさりとした滋味系ラーメンを味わいたくなると来店するのが、ここ【日の出ラーメン】なのだ。

!(b^ー°)



大分県内のラーメン店の話題でこの店がクローズアップされることは、まず無いだろう。

( ^ ^ ;)

最近では県内にも行列店や次々と新しい個性を持った店がオープンして来た。

濃厚なスープを売にした店や、他県のご当地ラーメンを意識した店、今や二郎インスパイア的な店までもある。

しかしながら、この店のラーメンは、実にあっさりとしつつ手作り感のあるどこか懐かしさを感じさせてくれるラーメンなのである。

(●^o^●)

オイラが来店した13:30過ぎ。

先客は二人、地元客のようで、カウンターで漫画本を読みながらラーメンを啜る男性客と昼間から一杯やりながら店主と喋っている老年の客だけだった。

( ^ ^ ;)

カウンターに腰掛けると店のおばちゃんが「今日は暑いなぁ」と気さくに声をかけてくれる。

「ホント暑いっすねぇ」とカウンターにあった箱からティッシュを一枚取り、額の汗を拭く。

こんな何気ない日常の会話でも見ず知らずの客と店との関係は、ぐっと近くなって来る。

別府とは、そんな街のような気がする。

「日の出ラーメンを硬麺で!」と、おばちゃんに注文すると老年の客と喋っていた店主が「はーい」とラーメンを作り始めた。

入り口近くの本棚の下にあるポットから麦茶を入れてスタンバイOK!

( ̄ー ̄)

壁に下がるメニューが書かれている札をあらためて見上げるが、ホント昔から変わらないねぇ‥  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 05:59Comments(2)別府市のラーメン店

2009年06月02日

ラーメン処 とんちんかんVol.2(別府市)



軽く油の浮いたスープは、醤油ダレのほどよく効いた中華スープといった感じである。

胡麻油の風味が香り、キリッと冷えている。

(* ^^ *)



インパクト的には優しいが、夏には良いねぇ、こういうヤツも。

厚みのあるチャーシューは、シンプルだがしっかりと味が付いている。



脂身の多いチャーシューは、オイラ的にはにはこの冷たいスープと合わせたく無いなぁ。

( ^ ^ ;)

やはり、脂身のニチャ~とした食感が苦手なのである。

魚の脂と違い、動物性脂肪の甘味や旨味を感じるのはある程度の温度が必要なのである。

もちろん、個人的な好きずきはあると思うが‥

(^。^ ;)?

麺は、細麺ストレートタイプ。



ただ、普通の中華麺とは違う弾力がある。

かといって焼肉屋の韓国冷麺とも明らかに違い、オイラには珍しいタイプである。



冷たいスープということもあり、持ち上げは良い方では無いが、やはり細麺が功を奏したか、それなりに啜り上がってくる。

ところで、幻のキムチとは‥

( ^O^ ゞ

お~、あった!あった!

それほど辛くは無いが、酸味が無いキムチは、オイラの好みである。

ただ、ちょいと少ないかなぁ‥

Σ( ̄○ ̄;)?!

あっ、幻って‥そういう意味だったのね。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 21:55Comments(2)別府市のラーメン店

2009年06月02日

ラーメン処 とんちんかんVol.1(別府市)

色々と都合があり、長らく体調がすぐれなかった為、訪麺がなかなか出来ずにいたヘタレなオイラである。

( ^ ^ ;)

いやいや、念のために申し添えておくが、決して豚インフルエンザとは無関係である。

朝から良い天気に恵まれた本日。

そろそろ復活しなければと別府に向かうことにした。

別府の街は訪麺以外にも、色々と楽しいことがある。

( ^ ^ )

単なる街ブラだが、幅が2mほどもあるかと思わせる裏路地を散策するのは実に面白い。

今回も、「桜町通り」に入って直ぐに見つけた『エプロンの店』



Σ( ̄□ ̄;)!!

エプロンの店ってナンヤネン?‥

中を覗くとエプロン専門店というわけではないが、確かにたくさんのエプロンが掛かっていた。

近くに小さな一杯呑み屋もある。



暖簾が内側にしまってあるのは、夜専門ということだろう。

メニューを見ると‥



(^。^ ;)?

アハハ‥安い!

風情たっぷりである。

別府の街は、戦時中に空襲をほとんど受けなかったらしく、昔ながらの細い路地がたくさん残っている。



「竹瓦小路」や、曲がりくねった「裏銀座」、その通り沿いには知る人ぞ知るといった隠れた専門店や飲食店も多残っている。

日本一の温泉湧出量を誇り、日本を代表する温泉地として海外にも知られている湯の街・別府だが、そんな有名な観光温泉地で食べる料理は、「美味いが高い」というのが相場だと思う。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 18:42Comments(2)別府市のラーメン店