2010年01月07日
久留米ラーメン 鶴見店(別府市)
雲の切れ間の青空からは、明るい陽が差すわりにえらく寒い別府。
( ̄ロ ̄lll)
昼過ぎにはキラキラと輝く雪が舞いだした。
光りの中に美しく舞うまさに風花。
まぁ、綺麗っちゃぁ綺麗なんだが、実に寒い本日である。
( ^ ^ ;)
こういう飛びきりに寒い日は、暖かいラーメンがこのうえない一杯となる。
今回の訪麺先は、【久留米ラーメン 鶴見店】である。
( ^ ^ )

そういえば、ここもblog記事にするのは初めてだったなぁ‥
( ^ ^ ;)
過去に何度か来店はしているのだが、何故か書いたことがなかった店である。
訪麺したのは、13:30過ぎ。
先客はなく、店主のおばちゃんも二階の部屋におられたもよう。
「ごめんくださぁ~い、ごめんくださぁ~い」と数回、声をかけてやっと「はぁ~い、今日は寒いですねぇ」などと言いながらお店に顔を出してくれた。
(^。^ ;)?
暇だったんだろうなぁ‥今日は特に‥
「ホント、寒いですねぇ、雪が舞ってましたからねぇ」、軽く言葉を返すとカウンターに腰掛け、ラーメンを硬麺で注文した。
冷蔵庫からペットボトルに入った自家製のお茶をコップに注いで、オイラの前に置いてくれた。
すこぶる寒い日に、このキンキンに冷たいコップは手に持つだけでも厳しいねぇ‥
(^。^ ;)?
やがて、差し出されたラーメンには、モヤシ、海苔、チャーシュー二枚、ネギが乗っている。

湯気があがるラーメンは、見るからに暖かそうである。
(* ^^ *)
冷たい両手で丼を抱えて、スープをズズズズズ~ッ‥
(●^o^●) ふぁ~
暖かい♪
この店ではレンゲが付いてこない為、丼を持ち上げてスープを飲むしかないのだが、こういう日には、このスタイルが実に良い。
寒さは本来のスープの味をひと味もふた味も持ち上げてくれる調味料となるのだ。
(`∀´ゞ
特に癖もなく、表面には脂気もない豚骨スープは、あっさりとしてマイルドなもの。 続きを読む
( ̄ロ ̄lll)
昼過ぎにはキラキラと輝く雪が舞いだした。
光りの中に美しく舞うまさに風花。
まぁ、綺麗っちゃぁ綺麗なんだが、実に寒い本日である。
( ^ ^ ;)
こういう飛びきりに寒い日は、暖かいラーメンがこのうえない一杯となる。
今回の訪麺先は、【久留米ラーメン 鶴見店】である。
( ^ ^ )

そういえば、ここもblog記事にするのは初めてだったなぁ‥
( ^ ^ ;)
過去に何度か来店はしているのだが、何故か書いたことがなかった店である。
訪麺したのは、13:30過ぎ。
先客はなく、店主のおばちゃんも二階の部屋におられたもよう。
「ごめんくださぁ~い、ごめんくださぁ~い」と数回、声をかけてやっと「はぁ~い、今日は寒いですねぇ」などと言いながらお店に顔を出してくれた。
(^。^ ;)?
暇だったんだろうなぁ‥今日は特に‥
「ホント、寒いですねぇ、雪が舞ってましたからねぇ」、軽く言葉を返すとカウンターに腰掛け、ラーメンを硬麺で注文した。
冷蔵庫からペットボトルに入った自家製のお茶をコップに注いで、オイラの前に置いてくれた。
すこぶる寒い日に、このキンキンに冷たいコップは手に持つだけでも厳しいねぇ‥
(^。^ ;)?
やがて、差し出されたラーメンには、モヤシ、海苔、チャーシュー二枚、ネギが乗っている。

湯気があがるラーメンは、見るからに暖かそうである。
(* ^^ *)
冷たい両手で丼を抱えて、スープをズズズズズ~ッ‥
(●^o^●) ふぁ~
暖かい♪
この店ではレンゲが付いてこない為、丼を持ち上げてスープを飲むしかないのだが、こういう日には、このスタイルが実に良い。
寒さは本来のスープの味をひと味もふた味も持ち上げてくれる調味料となるのだ。
(`∀´ゞ
特に癖もなく、表面には脂気もない豚骨スープは、あっさりとしてマイルドなもの。 続きを読む