2010年01月28日
十割手打蕎麦 泉(大分市府内町)
大分の中心部、府内町に夜のとばりがおりてゆく。

ちょいとした用事で某洋服屋に行き、店主とくっ喋っていたら‥
「ちわぁ~す」と勢いよく現れたあのBarのマスター。
(`∀´ゞ
「じゃあ、飯でも食べに行く?」ということで、3人で出発することに。
本日、来店したのは【十割手打蕎麦 泉】である。

この名前、聞かれた方も多いと思う。
長湯や湯布院で人気有名店の十割蕎麦を提供している店である。
そこが、1月17日に府内五番街、お茶の若竹園の向いにOPENした。
元、着物屋が入っていたという店舗なので入口もかなりの高級感がある。
( ^ ^ ;)
本来、なかなかこういう高級なものはいただける立場ではないものの、持つべきものは、お金持ちの知り合い~♪である。
(≧∀≦)ゞ キャハハ‥
店内の1Fは、カウンターとテーブル席のみ。
店内は禁煙になっている。
始めはカウンターに腰掛けたオイラ達だが、泉の店主の計らいで2Fに上げてくれることに。
2Fは、元着物屋だけあり、高級感のある座敷の間や五番街の通りに面した洋間もありゆっくりできるスペースがある。
お言葉に甘えて洋間でゆったり。
(* ^^ *)

店主が蕎麦の刺身だと持って来てくれたものは、正方形をした平たい蕎麦。

おろしたわさびを少しのせ、出汁醤油のようなものをつけて食べる。
続きを読む

ちょいとした用事で某洋服屋に行き、店主とくっ喋っていたら‥
「ちわぁ~す」と勢いよく現れたあのBarのマスター。
(`∀´ゞ
「じゃあ、飯でも食べに行く?」ということで、3人で出発することに。
本日、来店したのは【十割手打蕎麦 泉】である。

この名前、聞かれた方も多いと思う。
長湯や湯布院で人気有名店の十割蕎麦を提供している店である。
そこが、1月17日に府内五番街、お茶の若竹園の向いにOPENした。
元、着物屋が入っていたという店舗なので入口もかなりの高級感がある。
( ^ ^ ;)
本来、なかなかこういう高級なものはいただける立場ではないものの、持つべきものは、お金持ちの知り合い~♪である。
(≧∀≦)ゞ キャハハ‥
店内の1Fは、カウンターとテーブル席のみ。
店内は禁煙になっている。
始めはカウンターに腰掛けたオイラ達だが、泉の店主の計らいで2Fに上げてくれることに。
2Fは、元着物屋だけあり、高級感のある座敷の間や五番街の通りに面した洋間もありゆっくりできるスペースがある。
お言葉に甘えて洋間でゆったり。
(* ^^ *)

店主が蕎麦の刺身だと持って来てくれたものは、正方形をした平たい蕎麦。

おろしたわさびを少しのせ、出汁醤油のようなものをつけて食べる。
続きを読む