2009年07月14日
来愛麺屋Vol.2(豊後大野市千歳町)
《来愛麺屋Vol.1より続き》
かなり個性的なスープである。
(* ^^ *)
しかしながら、この茹で玉子の切り込みって、何かしら意味があるのかしらん‥

チャーシューは、意外に脂身の多い部分だが、歯応えが残り、肉を食ったという感じ。

癖はなく、これはこれで面白いチャーシューである。
( ^ ^ )
麺は、中細ストレートタイプ。

ツルツルした食感の麺は、コシがあり、のびにくいタイプのようである。
濃いスープの絡みは当然に良い。
( ^ ^ )

ジャンキーなネトネトスープを絡み上げながらズボベベベェ~ッと完食した。
(●^o^●) ぬぽぉ~
こんな山奥に、こんなミラクルなラーメンが!なんて、嬉しいねぇ~♪
メニュー
とんこつラーメン¥300
高菜キムチラーメン¥350
もやしラーメン¥350
ネギ玉子ラーメン¥350
チャーシューメン¥500
ラーメン大盛¥100up
ライス¥150
[来愛麺屋(2007.09.06)]
【来愛麺屋】(らあめんや)
場所:豊後大野市千歳町長峰1409
千歳特産物直売所 内
電話:090-9076-9697
営業:11:00~20:00
定休:不定休
※休祭日の営業は18:00まで
かなり個性的なスープである。
(* ^^ *)
しかしながら、この茹で玉子の切り込みって、何かしら意味があるのかしらん‥

チャーシューは、意外に脂身の多い部分だが、歯応えが残り、肉を食ったという感じ。

癖はなく、これはこれで面白いチャーシューである。
( ^ ^ )
麺は、中細ストレートタイプ。

ツルツルした食感の麺は、コシがあり、のびにくいタイプのようである。
濃いスープの絡みは当然に良い。
( ^ ^ )

ジャンキーなネトネトスープを絡み上げながらズボベベベェ~ッと完食した。
(●^o^●) ぬぽぉ~
こんな山奥に、こんなミラクルなラーメンが!なんて、嬉しいねぇ~♪
メニュー
とんこつラーメン¥300
高菜キムチラーメン¥350
もやしラーメン¥350
ネギ玉子ラーメン¥350
チャーシューメン¥500
ラーメン大盛¥100up
ライス¥150
[来愛麺屋(2007.09.06)]
【来愛麺屋】(らあめんや)
場所:豊後大野市千歳町長峰1409
千歳特産物直売所 内
電話:090-9076-9697
営業:11:00~20:00
定休:不定休
※休祭日の営業は18:00まで
2009年07月14日
来愛麺屋Vol.1(豊後大野市千歳町)
朝早くからジリジリと太陽が照りつける一日。
夏真っ盛りを感じつつ、護国神社の下の道をかっ飛ばしたオイラである。
( ̄ー+ ̄)
天気が良いのは気持ちが良いが、夏ってこんなに暑かったかしらん‥
( ^ ^ ;)
さぁ~て、炎の一週間の始まりである。
今朝が早いせいもあり昨夜は一滴の酒も入れなかったオイラ。

おかげでね、眠いのよ。
(^。^ ;)?
酒飲まなきゃね、寝れないオイラなんだよね。
しかしまぁ、そうは言っても何とか一日頑張ることに。
( ^ ^ )
慣れない日々の繰り返しだが、良く言えば新鮮な毎日である。

さてさて本日は、久しぶりに豊後大野市の【来愛麺屋】に訪麺することにした。
( ^ ^ )

この店は、旧国道57号線沿い、千歳の農家から、味噌やハトムギ饅頭、新鮮な旬の野菜などを低価格で直売している『千歳特産物販売所』の中にある。

こういう場所での食事というと、一般的に地域の郷土料理やはたまたレトルトのフードコート的な場合が多い。
しかしながら、この店は、大分のラーメン屋台出身ということで、なかなかジャンキーなとんこつラーメン店を提供する店なのである。
オイラが来店した17:00過ぎ、先客はおらずガラ~ンとしたもの。
確かに、以前は車の往来も多い国道沿いだったが、今では中九州道が出来始め、ほとんどの長距離車両はそちらを通る。
旧国道は実に寂しくひっそりとした通りになってしまったようである。
( ^ ^ ;) 続きを読む
夏真っ盛りを感じつつ、護国神社の下の道をかっ飛ばしたオイラである。
( ̄ー+ ̄)
天気が良いのは気持ちが良いが、夏ってこんなに暑かったかしらん‥
( ^ ^ ;)
さぁ~て、炎の一週間の始まりである。
今朝が早いせいもあり昨夜は一滴の酒も入れなかったオイラ。

おかげでね、眠いのよ。
(^。^ ;)?
酒飲まなきゃね、寝れないオイラなんだよね。
しかしまぁ、そうは言っても何とか一日頑張ることに。
( ^ ^ )
慣れない日々の繰り返しだが、良く言えば新鮮な毎日である。

さてさて本日は、久しぶりに豊後大野市の【来愛麺屋】に訪麺することにした。
( ^ ^ )

この店は、旧国道57号線沿い、千歳の農家から、味噌やハトムギ饅頭、新鮮な旬の野菜などを低価格で直売している『千歳特産物販売所』の中にある。

こういう場所での食事というと、一般的に地域の郷土料理やはたまたレトルトのフードコート的な場合が多い。
しかしながら、この店は、大分のラーメン屋台出身ということで、なかなかジャンキーなとんこつラーメン店を提供する店なのである。
オイラが来店した17:00過ぎ、先客はおらずガラ~ンとしたもの。
確かに、以前は車の往来も多い国道沿いだったが、今では中九州道が出来始め、ほとんどの長距離車両はそちらを通る。
旧国道は実に寂しくひっそりとした通りになってしまったようである。
( ^ ^ ;) 続きを読む
2009年07月13日
麺屋 荒法師Vol.2(大分市牧)
《麺屋 荒法師Vol.1より続き》
ベースは豚骨、鶏ガラ、野菜の旨味を凝縮したような濃厚なスープだが、魚粉が力強く主張し、色ほど醤油ダレが勝らないまろやかな魚介系豚骨醤油味になっている。
(* ^^ *)

香り的には魚介系が力強いが、それでいてそれぞれの旨みが突出することなく、丼の中で調和するスープは、オイラ的には好感が持てる味わいである。
チャーシューは、大振りな分厚いものが1枚。

ロース肉状の部位だろうか、味付け自体は、シンプルなものだが、とろ~っと柔らかく煮込まれていて、なかなか美味い。
麺は、極太ストレートタイプ。

ラーメン用製麺機ではなく、敢えてうどん用製麺機で作る自家製極太麺である。
モチモチ感が中華麺とは違い、コシのあるうどんに近いような食感。
濃厚なスープをよく持ち上げている。
!(b^ー°)

つけ麺の温盛りには、かなり良い感じの麺だろうと思うオイラである。
以前の来店から続けて中華そばを食べたオイラだが、次回は、つけ麺に挑戦しょうと堅く心に誓いつつ、グォォォォォ~ッと完食した。
(―^〇^―) ぷぅふぅ~
隣のテーブルには、若い男性客達が座ってつけ麺を食べていた。
彼らが食べ終える前に女性店員が、「こちらが割りスープとなっております」と、スープ割りの入ったポットを運んで来た。
中には魚介系の出汁が入っているようだ。
女性店員が立ち去った後で彼らが、「なんかこのスープ、味がねぇなぁ」「このスープで割って飲めるらしいぜ」「なんか面白い店やなぁ」などと話している。 続きを読む
ベースは豚骨、鶏ガラ、野菜の旨味を凝縮したような濃厚なスープだが、魚粉が力強く主張し、色ほど醤油ダレが勝らないまろやかな魚介系豚骨醤油味になっている。
(* ^^ *)

香り的には魚介系が力強いが、それでいてそれぞれの旨みが突出することなく、丼の中で調和するスープは、オイラ的には好感が持てる味わいである。
チャーシューは、大振りな分厚いものが1枚。

ロース肉状の部位だろうか、味付け自体は、シンプルなものだが、とろ~っと柔らかく煮込まれていて、なかなか美味い。
麺は、極太ストレートタイプ。

ラーメン用製麺機ではなく、敢えてうどん用製麺機で作る自家製極太麺である。
モチモチ感が中華麺とは違い、コシのあるうどんに近いような食感。
濃厚なスープをよく持ち上げている。
!(b^ー°)

つけ麺の温盛りには、かなり良い感じの麺だろうと思うオイラである。
以前の来店から続けて中華そばを食べたオイラだが、次回は、つけ麺に挑戦しょうと堅く心に誓いつつ、グォォォォォ~ッと完食した。
(―^〇^―) ぷぅふぅ~
隣のテーブルには、若い男性客達が座ってつけ麺を食べていた。
彼らが食べ終える前に女性店員が、「こちらが割りスープとなっております」と、スープ割りの入ったポットを運んで来た。
中には魚介系の出汁が入っているようだ。
女性店員が立ち去った後で彼らが、「なんかこのスープ、味がねぇなぁ」「このスープで割って飲めるらしいぜ」「なんか面白い店やなぁ」などと話している。 続きを読む
2009年07月12日
麺屋 荒法師Vol.1(大分市牧)
良い天気だが、なんとも暑い一日である。
( ^ ^ ;)
まぁ、これだけ暑いと昨夜の酒が身体から早く抜けて良いということだろう。
昼過ぎ、ひとっ走り訪麺でも行ってみようと本日は、牧の【麺屋 荒法師】に来店することにした。

6月19日にオープンした、つけ麺専門店である。
開店そうそう訪麺はしているのだが、ご承知の通り、忙しかったオイラである。
( ^ ^ ;)
blog記事のアップが難しかった為、食べるだけにして画像などは撮らなかったので、あらためて今回、取材のし直しということである。
( ^ ^ )
この店のメニューは、つけ麺に、釜揚げ、冷しの2種類。
それと中華そばの3品目と実にシンプルである。
引き戸を開け、店内に入ると板間になっていて、靴を脱いであがる。
すぐに食券の券売機があり、そこで注文の品を選のだ。
基本の3品目は、麺の量で大盛や並と数種類に分かれ、その他にトッピングを選ぶことが出来る。
食券を購入すると店員が部屋に案内してくれるのだが、どの部屋も板の間の座敷になっているところは、ラーメン店としては珍しいが、なんとなく高級感があって面白く思う。
(* ^^ *)
以前は、鶏料理の店があった建物ということで、テーブルの真ん中には、焼き物をするコンロらしきものが埋め込んであり、蓋がしてあるところは、鶏料理店の名残なのだろうか。
( ^ ^ ;)
部屋の壁にはいくつもの力士の写真が額に入れて飾ってある。
玄関にもショーケースに相撲の本が展示してあったが、よほどの相撲好き?
( ^ ^ ;)
部屋に流れるBGMは山口百恵やゴダイゴ、H2Oと60年代の懐かしのポップスが目白押し。
なんとも面白い趣向のラーメン店である。
お冷やが入ったポットを女性店員が持って来てくれたので、卓上に重ねられているグラスに自分で注ぐ。
そのまま女性店員は、食券の半分をもいで行った。
続きを読む
( ^ ^ ;)
まぁ、これだけ暑いと昨夜の酒が身体から早く抜けて良いということだろう。
昼過ぎ、ひとっ走り訪麺でも行ってみようと本日は、牧の【麺屋 荒法師】に来店することにした。

6月19日にオープンした、つけ麺専門店である。
開店そうそう訪麺はしているのだが、ご承知の通り、忙しかったオイラである。
( ^ ^ ;)
blog記事のアップが難しかった為、食べるだけにして画像などは撮らなかったので、あらためて今回、取材のし直しということである。
( ^ ^ )
この店のメニューは、つけ麺に、釜揚げ、冷しの2種類。
それと中華そばの3品目と実にシンプルである。
引き戸を開け、店内に入ると板間になっていて、靴を脱いであがる。
すぐに食券の券売機があり、そこで注文の品を選のだ。
基本の3品目は、麺の量で大盛や並と数種類に分かれ、その他にトッピングを選ぶことが出来る。
食券を購入すると店員が部屋に案内してくれるのだが、どの部屋も板の間の座敷になっているところは、ラーメン店としては珍しいが、なんとなく高級感があって面白く思う。
(* ^^ *)
以前は、鶏料理の店があった建物ということで、テーブルの真ん中には、焼き物をするコンロらしきものが埋め込んであり、蓋がしてあるところは、鶏料理店の名残なのだろうか。
( ^ ^ ;)
部屋の壁にはいくつもの力士の写真が額に入れて飾ってある。
玄関にもショーケースに相撲の本が展示してあったが、よほどの相撲好き?
( ^ ^ ;)
部屋に流れるBGMは山口百恵やゴダイゴ、H2Oと60年代の懐かしのポップスが目白押し。
なんとも面白い趣向のラーメン店である。
お冷やが入ったポットを女性店員が持って来てくれたので、卓上に重ねられているグラスに自分で注ぐ。
そのまま女性店員は、食券の半分をもいで行った。

2009年07月11日
博多金龍 大分宗方店Vol.2(大分市上宗方店)
《博多金龍 大分宗方店Vol.1より続き》
高級なラーメンも良いけど、たまにはこういうヤツも楽しいよ~♪
( ̄^ ̄)y-~~
ふぅ~、苦ぴぃ~‥
メニュー
味噌野菜ラーメン¥560(大盛¥740)
ドラゴンラーメン¥410(大盛¥590)
※映画のタイアップで生まれたラーメンが大人気のため、グランドメニュー化!
やみつきラーメン¥410(大盛¥590)
辛口ネギラーメン\510(激辛¥560)
※大盛無し
金龍そば¥510(大盛¥710 メガ¥880)
※汁なし
とんこつ醤油ラーメン¥410(大盛¥590)
チャーシュー麺¥720(大盛¥900)
鶏ガラ醤油ラーメン¥410(大盛¥590)
塩とんこつラーメン¥410(大盛¥590)
とんこつラーメン¥320(大盛¥500)
もやしラーメン¥530(大盛¥710)
夏の冷やしとんこつラーメン¥480
ねこまんまラーメン¥510
替玉¥110
※細麺・ちぢれ麺
トッピング
チャーシュー¥230
きくらげ¥110
もやし¥110
煮玉子¥110
半煮玉子¥60
メンマ¥110
ネギ¥110
焼餃子(5個)¥190
チャーハン¥480(大盛¥690 半¥280
金龍カレー¥480(大盛¥690 半¥280
肉丼¥290
マーボー丼¥280
ごはん(小)¥170(大)¥210
おにぎり¥100
金龍サラダ¥120
セットメニュー
①半チャーハン餃子セット+¥450
②半カレー餃子セット+¥450
③肉丼餃子セット+¥460
④半カレー金龍サラダセット+¥380
⑤おにぎり餃子セット+¥370
⑥ご飯餃子セット+¥340
※22:00以降は深夜料として10%加算される。
[博多金龍 下郡店(2008.03.10)]

【博多金龍 大分宗方店】
場所:大分市大字上宗方516-1
電話:097(542)7278
営業:11:30~01:30
定休:年末年始のみ
高級なラーメンも良いけど、たまにはこういうヤツも楽しいよ~♪
( ̄^ ̄)y-~~
ふぅ~、苦ぴぃ~‥
メニュー
味噌野菜ラーメン¥560(大盛¥740)
ドラゴンラーメン¥410(大盛¥590)
※映画のタイアップで生まれたラーメンが大人気のため、グランドメニュー化!
やみつきラーメン¥410(大盛¥590)
辛口ネギラーメン\510(激辛¥560)
※大盛無し
金龍そば¥510(大盛¥710 メガ¥880)
※汁なし
とんこつ醤油ラーメン¥410(大盛¥590)
チャーシュー麺¥720(大盛¥900)
鶏ガラ醤油ラーメン¥410(大盛¥590)
塩とんこつラーメン¥410(大盛¥590)
とんこつラーメン¥320(大盛¥500)
もやしラーメン¥530(大盛¥710)
夏の冷やしとんこつラーメン¥480
ねこまんまラーメン¥510
替玉¥110
※細麺・ちぢれ麺
トッピング
チャーシュー¥230
きくらげ¥110
もやし¥110
煮玉子¥110
半煮玉子¥60
メンマ¥110
ネギ¥110
焼餃子(5個)¥190
チャーハン¥480(大盛¥690 半¥280
金龍カレー¥480(大盛¥690 半¥280
肉丼¥290
マーボー丼¥280
ごはん(小)¥170(大)¥210
おにぎり¥100
金龍サラダ¥120
セットメニュー
①半チャーハン餃子セット+¥450
②半カレー餃子セット+¥450
③肉丼餃子セット+¥460
④半カレー金龍サラダセット+¥380
⑤おにぎり餃子セット+¥370
⑥ご飯餃子セット+¥340
※22:00以降は深夜料として10%加算される。
[博多金龍 下郡店(2008.03.10)]

【博多金龍 大分宗方店】
場所:大分市大字上宗方516-1
電話:097(542)7278
営業:11:30~01:30
定休:年末年始のみ
2009年07月10日
博多金龍 大分宗方店Vol.1(大分市上宗方)
曇り空のわりには蒸し暑い一日。
所用で宗方方面まで出掛けた帰り道。
ちょいと小腹が空いたなぁ‥と思いたって【博多金龍 大分宗方店】に来店することにした。
( ^ ^ )

ご存知、『博多金龍』は、福岡のラーメン店チェーン。
大分県下には、現在、「中津店」「大分下郡店」「大分宗方店」の3店舗がある。
デフォルトのとんこつラーメンが¥320とたいへんリーズナブル。
昔から、少々財布事情が寂しい時にはよく利用させていただいていた。
( ^ ^ ;)
今回、『期間限定¥280シリーズ』が6月12日より始まった。

「とんこつ醤油ラーメン」「鶏がら醤油ラーメン」「汁なし!ネギそば」の3メニューが対象である。
全て¥280という驚きのプライス。
(* ^^ *)
この度は、「鶏ガラ醤油ラーメン」を注文することにした。
メニューなどをチェックしながら、しばし待つ。
値上がりしているものもあったが、値下がりしているメニューもある。
時期で原材料の単価が変わる為か、それを正直に反映されている価格ということだろうか。
( ^ ^ )
オイラの他に先客は3人。
遥か以前に食べ終えたような冷えた丼を前に置き、黙々と漫画本を読んでいる。
(^。^ ;)?
よく見る金龍ならではの光景である。
そうこうするうち、やがて運ばれて来た¥280シリーズの「鶏ガラ醤油ラーメン」は、コーン、ネギ、細もやしとシンプルなもの。

通常の「鶏ガラ醤油ラーメン」は、この他にメンマとチャーシューが乗って¥420である。
まぁ、ベースは同じものであるからして、やはり¥280は安いといえよう。
それほど透明感はない醤油色をしたスープには、軽くラードが浮いている。
レンゲで一口、ズズズ~ッ‥ 続きを読む
所用で宗方方面まで出掛けた帰り道。
ちょいと小腹が空いたなぁ‥と思いたって【博多金龍 大分宗方店】に来店することにした。
( ^ ^ )

ご存知、『博多金龍』は、福岡のラーメン店チェーン。
大分県下には、現在、「中津店」「大分下郡店」「大分宗方店」の3店舗がある。
デフォルトのとんこつラーメンが¥320とたいへんリーズナブル。
昔から、少々財布事情が寂しい時にはよく利用させていただいていた。
( ^ ^ ;)
今回、『期間限定¥280シリーズ』が6月12日より始まった。

「とんこつ醤油ラーメン」「鶏がら醤油ラーメン」「汁なし!ネギそば」の3メニューが対象である。
全て¥280という驚きのプライス。
(* ^^ *)
この度は、「鶏ガラ醤油ラーメン」を注文することにした。
メニューなどをチェックしながら、しばし待つ。
値上がりしているものもあったが、値下がりしているメニューもある。
時期で原材料の単価が変わる為か、それを正直に反映されている価格ということだろうか。
( ^ ^ )
オイラの他に先客は3人。
遥か以前に食べ終えたような冷えた丼を前に置き、黙々と漫画本を読んでいる。
(^。^ ;)?
よく見る金龍ならではの光景である。
そうこうするうち、やがて運ばれて来た¥280シリーズの「鶏ガラ醤油ラーメン」は、コーン、ネギ、細もやしとシンプルなもの。

通常の「鶏ガラ醤油ラーメン」は、この他にメンマとチャーシューが乗って¥420である。
まぁ、ベースは同じものであるからして、やはり¥280は安いといえよう。
それほど透明感はない醤油色をしたスープには、軽くラードが浮いている。
レンゲで一口、ズズズ~ッ‥ 続きを読む
2009年07月09日
慌ただしい
鼻からうどんを吸って口から出す。
Σ(●д● ;)
これを神業と言わずして何を神業と言うのか‥

おおよそ洒落たBGMからは似つかわしくないノリの宴である。
( ^ ^ ;)

そんな不思議でかつ爆笑な酒を飲んだ『いつものBar』から二日目。
相変わらず、慌ただしい毎日である。
テレビの天気予報では曇りといっていたわりには、小雨が降り続く本日。
空一面、濃い雲がたれこめていて一向に晴れる気配もない。
列車の車窓からぼんやりと空を眺めていたら、一面灰色の空の中に一箇所だけ濃い紫色に染まった部分があった。
夕暮れの海辺を感じさせるような空を眺めてながら鈍行に揺られる。
ちょっとした小旅行気分に浸りつつ、雨粒に濡れた車窓の風景はセピア色に染まっていた。
しっとりした雨の一日。

憂鬱と不安とが入り交じったような気分。
( ̄~ ̄)ξ
気だるさの中にまろんだような時間が流れてゆく。
いかん!いかん!
(`ε´)
もっとポジティブに生きなきゃ!

さぁ~て、今日も頑張るぞ~♪
( ^ ^ )
Σ(●д● ;)
これを神業と言わずして何を神業と言うのか‥

おおよそ洒落たBGMからは似つかわしくないノリの宴である。
( ^ ^ ;)

そんな不思議でかつ爆笑な酒を飲んだ『いつものBar』から二日目。
相変わらず、慌ただしい毎日である。
テレビの天気予報では曇りといっていたわりには、小雨が降り続く本日。
空一面、濃い雲がたれこめていて一向に晴れる気配もない。
列車の車窓からぼんやりと空を眺めていたら、一面灰色の空の中に一箇所だけ濃い紫色に染まった部分があった。
夕暮れの海辺を感じさせるような空を眺めてながら鈍行に揺られる。
ちょっとした小旅行気分に浸りつつ、雨粒に濡れた車窓の風景はセピア色に染まっていた。
しっとりした雨の一日。

憂鬱と不安とが入り交じったような気分。
( ̄~ ̄)ξ
気だるさの中にまろんだような時間が流れてゆく。
いかん!いかん!
(`ε´)
もっとポジティブに生きなきゃ!

さぁ~て、今日も頑張るぞ~♪
( ^ ^ )
2009年07月06日
紅蘭(大分市中鶴崎)
あまりに忙しい最近のオイラである。
( ^ ^ ;)
一時期、ず~っと楽してたからねぇ‥
( ̄~ ̄)ξ
こう忙しいと、こたえるねぇ‥ホ・ン・ト!
さてさて、たまにはblog記事を更新しておかなきゃね。
ラーメンは、あちゃらこちゃら食べていたのだが、なかなか更新する暇がなかったオイラである。
(^。^ ;)?
本日は、鶴崎駅前にある【紅蘭】に来店してみよう。

東京の四川飯店で修行した2代目の店主が営業されていると聞いていたこの店は、近年、リフォームされ外観はモダンな中華レストランのようである。
創業当時はなんと洋食屋として出発したらしい。
(ノ゜O゜)ノ
メニューを見ると中華料理店には珍しく、ナポリ風スパゲティやハヤシライスなんかもおいている。
オイラは、当然、デフォルトのラーメンを注文することにした。
( ^ ^ )
来店時間が16:00前と昼食時間からかなり外れていたせいか、先客は中年の男女が1組、昼間から生ビールを飲んでいた。
( ^ ^ ;)
確かに天気良く、外はかなりの暑さ。
ニラ豚をつまみに生ビールは最高だろう。
さてさて、メニューをチェックしつつ待つこと少々、出て来たオイラのラーメンには、ワカメ、もやし、蒲鉾、チャーシュー2枚、小ネギが乗っている。

ふわぁ~っとスープから上品な味噌の香りが漂ってくるが、この店のデフォルトは、どうやら味噌ラーメンのようである。
レンゲで一口、ズズズ~ッ‥

(* ^^ *)
ん~、合わせ味噌を使ったような味噌ダレが効いたスープに、一味だろうか、軽いピリ辛感がある。 続きを読む
( ^ ^ ;)
一時期、ず~っと楽してたからねぇ‥
( ̄~ ̄)ξ
こう忙しいと、こたえるねぇ‥ホ・ン・ト!
さてさて、たまにはblog記事を更新しておかなきゃね。
ラーメンは、あちゃらこちゃら食べていたのだが、なかなか更新する暇がなかったオイラである。
(^。^ ;)?
本日は、鶴崎駅前にある【紅蘭】に来店してみよう。

東京の四川飯店で修行した2代目の店主が営業されていると聞いていたこの店は、近年、リフォームされ外観はモダンな中華レストランのようである。
創業当時はなんと洋食屋として出発したらしい。
(ノ゜O゜)ノ
メニューを見ると中華料理店には珍しく、ナポリ風スパゲティやハヤシライスなんかもおいている。
オイラは、当然、デフォルトのラーメンを注文することにした。
( ^ ^ )
来店時間が16:00前と昼食時間からかなり外れていたせいか、先客は中年の男女が1組、昼間から生ビールを飲んでいた。
( ^ ^ ;)
確かに天気良く、外はかなりの暑さ。
ニラ豚をつまみに生ビールは最高だろう。
さてさて、メニューをチェックしつつ待つこと少々、出て来たオイラのラーメンには、ワカメ、もやし、蒲鉾、チャーシュー2枚、小ネギが乗っている。

ふわぁ~っとスープから上品な味噌の香りが漂ってくるが、この店のデフォルトは、どうやら味噌ラーメンのようである。
レンゲで一口、ズズズ~ッ‥

(* ^^ *)
ん~、合わせ味噌を使ったような味噌ダレが効いたスープに、一味だろうか、軽いピリ辛感がある。 続きを読む