スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月08日

中華卓彩 白楽天(大分市日吉町)

カラリッと晴れた良い天気。

春日よりというよりも、直射日光を受けるとやや汗ばむくらいに暖かい一日である。

( ^ ^ )

本日は、久しぶりに【白楽天】に訪麺した。

オイラが来店したのは、ちょうど昼食時。

(* ^^ *)

ん~、お客様もひっきりなしに来店である。

商売繁盛、賑わっている店を見ると、他人事ながら嬉しくなる。

テーブルに着くと、メニュー表を開けてみる。

『白楽天』のblogで今週のランチのオススメは、「チキン南蛮」だということは知っていたし、食べたいという欲求は十分にあったのだが、メニューを前にしてしまうと、ついついラーメン系を選択してしまうオイラである。

( ^ ^ ;)

今回は、「ねぎ豚ラーメン」を注文することにした。

しかしながら、[白楽天blog 家紋ラーメン]で、その週の新作メニューを知ることが出来るのだが、色々なラーメンをあれこれと挑戦し、工夫をされる、実に努力家の店主である。

以前、飲みながらお話した時も、とにかく自分は料理が好きだと言っておられたのが印象的である。

(* ^^ *)

さてさて、オーダーが混んでいる為、少し待つのかな‥と思っていたが、予想に反して平均的な待ち時間で「ねぎ豚ラーメン」は、運ばれて来た。

( ^ ^ )



表面には、刻みネギ、豚肉、胡麻、たっぷりの白髪ネギが乗っている。

スープは、出汁の効いた醤油味。



タレの力強さを感じるスープである。

塩加減もやや強めだが、これは全体的なバランスの為。

じわぁ~とした甘味も感じ、麺との相性は、実に良い感じである。

(●^o^●)

やや甘めに味が付けられたスライスの豚バラ肉が多量に乗り、清涼感のある白髪ネギのしゃきしゃきとした食感がよく合っている。

(≧▽≦)ゞ

濃厚な豚骨系に飽きた時に、これはオススメ!  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 22:35Comments(2)大分市中部のラーメン店

2009年04月06日

らーめん極Vol.3(大分市仲西町)

《らーめん極Vol.2より続き》

[らーめん極(2008.11.01)]

[らーめん極(2008.10.08)]

[らーめん極(2008.09.26)]

[らーめん極(2008.09.02)]

[らーめん極(2008.08.02)]

[らーめん極(2008.05.16)]

【らーめん極】

場所:大分市仲西町1-1-24第1森和ビル1F
電話:097(556)9529
営業:11:30~14:30
   18:00~22:00
定休:月曜日  


Posted by ラーメン聖人 at 12:31Comments(0)大分市中部のラーメン店

2009年04月05日

らーめん極Vol.2(大分市仲西町)

《らーめん極Vol.1より続き》

こりゃ、お客が混みだすとたいへんだなぁ‥

(⌒~⌒)

などと思っていると続けざまに数人の来客があった。

どうしちゃったんだろうねぇ‥あの男性店員は‥

( ^ ^ ;)

壁には、店主からのメッセージが貼られていたが、内容は、麺は博多の真鍋製麺所に特注したものを3日間、低温で寝かせて使用しているとのこと。

(`▽´ゞ

店主の所在ではないのね‥

やがて、運ばれて来た「極そば」には、レンゲにのった半熟玉子とチャーシューが1枚、ネギ、胡麻が掛けられ、糸唐辛子が添えている。



ん~、変わらないトッピングである。

( ^ ^ )

唯一、変化があったのはチャーシュー。



適当に厚みのあるいつものヤツだが、以前は冷たい状態で乗っていた。

温かい茹でたての麺の上に乗っていた為、幾分か柔らかくはなってくるが、脂身の多い肉質の為、ニチャ~ッとした食感の脂があまり好みではなかったのだ。

( ^ ^ ;)

しかしながら、今回は、麺に乗せる前に温めてあり、熱いスープに乗ったラーメンのチャーシューのようなトロ~ッと溶けるような柔らかさになっている。

(* ^^ *)

丼の底に溜まるタレを中太の縮れ麺に絡めてズゴゴォ~ッ‥



( ̄ロ ̄lll)

シコシコしたオイラ好みの麺なのだが、ちょっと硬いですかぁ‥今回は‥

そりゃ、硬麺が好きなオイラだが、こりゃ、ちょっとねぇ‥

でも、愛想の良い可愛らしい女の子だから、許す~♪許す~♪

ヾ(≧∇≦*)〃

美味し~い♪美味し~い♪

塩ダレの量も麺全体に絡まる適度な量である。

コクのある塩ダレがモチモチした麺の一本一本にコーティングされ、香味油が良い感じである。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 23:55Comments(0)大分市中部のラーメン店

2009年04月05日

らーめん極Vol.1(大分市仲西町)

久しぶりに行こうか!

( ̄ー+ ̄)

真夜中の徘徊‥

『スナック 友達』に来店したオイラ達だった。

( ^ ^ ;)

今回の肴に注文したのは、3月30日に発売されたばかりのサッポロ一番 カップスター レッド ビッグ チリペッパーである。



パッケージも中身もインパクトの赤。

カップスターからブラック ビッグにつづき、色で感じるカップスターの第2弾として発売された、「レッド ビッグ チリペッパー」は、チリパウダー、レッドペッパー、ホワイトペッパー、カエンペッパーが配合され、刺激的なスープに、ガーリックをプラス。

刺激的な夜の演出には持ってこいの肴である。

(●^o^●)

先ずは、缶ビールで乾杯。

( ^^ )/▽☆▽\( ^^ )

酔っ払い共の宴は、いつものように時を忘れて続いてゆく。



ただ、ひたすらに「楽しさ」というキーワードを求めて‥

( ^ ^ ;)

志し半ばで撃沈する者。



思いの丈を酒にぶつけたはずが、逆に酒から返り討ちされた愚か者。

ヾ(≧▽≦*)〃



毎度のことだが、情熱と狂気が背中合わせの宴。

身体から、わだかまりや悩みといったストレスの全てが抜け落ちる「スナック 友達」である。

( ^ ^ ;)

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 21:46Comments(0)大分市中部のラーメン店

2009年03月25日

大分ラーメン 丸優 高城店Vol.2(大分市皆春)

《大分ラーメン 丸優 高城店Vol.1より続き》

麺は、細麺ストレートタイプ。



適度に加水され、よくスープにマッチした麺である。

あくまでオイラの好みは、もう少し加水が低く、粉っぽい方が好きだったりするのだが、そこは店主のこだわり、このスープにあってこの麺といったところだろう。



絡みも実に良い感じである。

しかも、甘味のあるスープに激辛高菜が良く合っている。

( ^ ^ )

残り少なくなった丼の中に高菜を投入‥



ライス欲しいなぁ‥などと思いながらも、我慢!我慢!

あっさりスープを絡ませつつ、グゾゾゾゾゾ~ッと完食した。

(`▽´) ひぃ~ふ
メニューは、
ラーメン¥550
中盛ラーメン¥600
大盛ラーメン¥650
きくらげラーメン¥650
メンマラーメン¥650
ワンタンメン¥750
丸優特製ラーメン¥1000
半チャーシューメン¥850
チャーシューメン¥950
大盛チャーシューメン¥1100
ライス(小)¥150
   (中)¥200
   (大)¥250
※替玉無し



【大分ラーメン 丸優 高城店】

場所:大分市高城南町11-5
電話:097(552)7338
営業:11:30~スープ売り切れまで(14:00頃)
定休:日曜日  


Posted by ラーメン聖人 at 22:32Comments(0)大分市中部のラーメン店

2009年03月25日

大分ラーメン 丸優 高城店Vol.1(大分市皆春)

おっ‥おっ‥おっ‥

Σ( ̄□ ̄;)!!

この店、何だか凄い人のサインがいっぱいあるなぁ‥



しかも、無造作に‥

( ^ ^ ;)

アハハ‥



あの超有名なBarだったのね。

さてさて、冗談はさておき、今日は晴れたり曇ったり、しかも非常に寒い一日となった。

最近、やっと春らしい陽気が続いていたが、急に冬に逆戻りしたような本日である。

( ̄~ ̄)ξ

午前中に所用を終え、訪麺先に選んだのは、3月20日にOPENしたばかりの『昴ラーメン』

『桃華』の後に『嗚呼 隼』が出店し、閉店後に『ラーメン工房 皆春』、『カツヨシ』と転々と店が換わるあの店舗に出店したラーメン店である。

( ^ ^ ;)

しかしながら、本日は水曜日の定休日。


(・_・;)

こいつは仕方ない。

気を取り直して向かった先は、【大分ラーメン 丸優 高城店】、大分で屈指の人気を誇る『大分ラーメン 丸優』から暖簾分けした店である。

(* ^^ *)



この店には、もう何度となく来店しているのだがblog記事にしたのは初めてである。

特に深い意味は無いと書いておこう。

(^。^ ;)?

オイラが来店が昼前ということもあり客入りは五分方といったところである。

おばちゃんに「ラーメン」を硬麺で注文し席に着く。

ペットボトルを半分凍らせ、水を入れたお冷やをおばちゃんが持って来てくれたが、コップは冷水機の下に置かれているものをあくまで自分で取りに行かなければならない。

( ̄ー ̄)  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 18:48Comments(0)大分市中部のラーメン店

2009年03月07日

トラの夢vol.2(大分市森町)



はっきりと茶濁したスープは、ポタージュ系の豚骨ベース。

相変わらずのどろ~んとした濃厚さである。

(≧▽≦)ゞ



この濃度、毎日はツライお年頃のオイラだが、たまには美味いねぇ。

獣臭は気にならないフレッシュな豚骨スープと思われるが、背脂と一緒に煮込んであるのか、スープにコクと力強さを出したようなインパクトを感じさせられる。

タレはしっかり主張し、塩分はやや強め。

( ^ ^ ;)

方向性は、『一骨家』のスープとほぼ変わり無しといって良いだろう。

しかしながら、麺の上にのった豚バラチャーシューは、驚くほどに厚みがある。


画像では表面だけしか見えないが、まさしくスープに浮かぶ氷山といったところである。

( ^ ^ ;)

箸で持ち上げてみれば、2cmはあろうかという厚みのチャーシューは、とろ~んと溶けるように柔らかく、香ばしく炙られている。

(* ^^ *)

こりゃ凄い!

麺は、中細ストレートタイプ。



加水の低い小麦感のある麺である。

( ^ ^ )

確か『一骨家』では、もう少し細めの麺を使っていたように記憶しているのだが‥
違ったかなぁ‥
(^。^ ;)?  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 15:41Comments(0)大分市中部のラーメン店

2009年03月06日

トラの夢vol.1(大分市森町)

明け方は、透き通るような青空を見せていた。

所用で出掛けた早朝。

冷たい風がそっと囁くように頬を撫でていく、そんなひそやかな季節がやって来たようだ。

道端の小さな草花はこの一瞬を謳歌せんばかりと、精一杯に花びらを広げ、春の歌を謳っていた。



何気なく歩いていると、決して気づくことなど無いような小さな草花。

でも、ちょっと足元に目をやることが出来たなら、そこにはちゃんと‥

(* ^^ *)

もう聞こえて来ただろか?

春のやって来る小さな足音が‥

もう香っては来ただろうか?

春を告げる微かな花の香りが‥

( ^ ^ )

思い返し数えてみれば、積み重なった多くの苦しみや、ざまな悲しみが、今までにはあまりにも多過ぎるようで、当分、春なんか来ないような‥

そんな気さえすることが、時折あるかも知れないけれど‥

きっと春はやって来る。

知らず知らずにも、微かな足音を確実に鳴らしながら‥

どんなに寒い冬が続いても、季節が静かに巡って行けば、きっと春はやって来るんだなぁ。

( ^ ^ )

そんなことを胸に刻みながらの今朝の風景、空模様だった。
しかしながら、そんな天気の良い朝とうってかわって徐々に雲行きは怪しくなり、結構な雨降りの一日となった。

( ^ ^ ;)

あまりにも極端なんだよな‥

さてさて、今夜は菊ちゃんとの訪麺を予定!

何処かって?!

(≧▽≦)ゞ

今なら、あっこしかないでしょう!!

先月のblog記事でも書いたように、若者には人気店となっている『一骨家』店長、塩月英生氏が独立して出店、3月1日(日)、森町バイパス、雑貨屋ブルドッグの向かいにOPENしたばかりの【トラの夢】である。

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 12:12Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年12月04日

らーめん 一力(大分市下郡)

今夜は、麺友の菊ちゃんと昨晩に来店した【らーめん 一力】に再訪麺である。

夜専のラーメン屋台の為、待ち合わせた時間が早かった。

( ^ ^ ;)ゞ

取りあえず近くの『らーめん飛天』で時間を潰そうと、「飛天ギョーザ」と「瓶ビール」で乾杯である。
( ^ ^ ;)

最近、あちこちとラーメン店を居酒屋として使う癖のついた悪いオイラである。
そういえば、この店も新メニューの「ステーキチャーシューラーメン」が出来たんだよなぁ‥

(; ¬_¬)

などと横目でメニューの写真を見ながら‥
やはり、今夜のターゲットは『一力』の「あっさりラーメン」である。

( ̄^ ̄)y-~~

一時間ほど時間を潰し、いざ出陣じゃ~!

来店した21:00、先客は無く、店主はコンテナの陰に隠れて休憩中である。
(* ^^ *)
「ちわぁ~♪」と声を掛けて、昨夜と同じくコンテナ内のカウンターに腰掛ける。

「アハッ、カウンターは狭いでしょう?、テーブルに座られたら良いですよ」と笑顔のイケメン店主。

「うん、ありがとう」と好意に甘え、テーブル席に移ったオイラ達だが‥

昨夜はそんなこと言ってくれなかったがなぁ‥

( ̄~ ̄)ξ

などと思ったりしながら‥

と、前の席に座った菊を見て‥

Σ( ̄ー+ ̄)!

そうね、菊ちゃん、大きいもんね!!と、一人で納得したりする。

(↑決して横に大きいわけでは無いのよ!)

やがて、店主が運んで来たラーメンには、キクラゲ、チャーシュー2枚、小ねぎがのっている。
( ^ ^ )

当然のことながら、昨晩のラーメンと同じである。
ではでは、本日「あっさり」で注文したスープをレンゲで一口、ズズズ~ッ‥

(`∇´ゞ

確かにねぇ‥

昨晩の「こってり」と比べれば、少しはあっさり感が増したものの、やはり濃い!  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 22:53Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月27日

くるめラーメン(大分市仲西町)

2007.07.10の記事である。

( ^ ^ )

たまに雨が、パラパラッと降ったりしたが、一日中、曇り空。

そのわりには、蒸々する暑さがある。

(`ε´)

そんな不快指数が高めの中、仲西町の【くるめラーメン】に来店した。



国道197号線を市内より、鶴崎方面に走れば、仲西陸橋を過ぎて右手にある店である。

昼もかなり過ぎて来店した為か、店主の姿は見えない。

カウンターに一人いた女性客(知り合いのよう)と、奥さんが、お喋り真っ最中だった。

道路側のテーブルに座り、奥さんに、ラーメンを固麺で注文!

ん‥

Σ(゜_゜)

奥さんは、カウンターの内側の厨房に立ってはいるが、ラーメンを作り出す気配が無い‥

( ̄~ ̄)ξ

それどころか‥お喋りに拍車がかかる‥

おいおい‥

(―_―メ)

数分後、ラーメンの麺を釜に投入‥

手際良く作り出したが、お喋りは辞めない‥

お喋りというより、奥さんが一方的に話ているような状態。

何やらネットビジネスっぽい話の内容である。

さてと、出て来たラーメンには、モヤシ、小ネギ、チャーシュー1枚とシンプルな様相。



ん?‥

Σ( ̄□ ̄;)!!

この前、ニコさんが書いてたblogの写真と違うぞ‥

明らかに‥

(―_―メ)

因みに‥

夢夢さんのblogのラーメンもチャーシューは1枚‥

小さい事だと言うなかれ‥

( ̄^ ̄)y-~~

さてと、茶濁したスープは、豚骨ベースに醤油ダレ。

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 19:53Comments(2)大分市中部のラーメン店

2008年11月20日

福龍ラーメン(大分市乙津町)

2007.06.16の記事である。

( ^ ^ )

数日、続いた梅雨空も一休み、本日は、雨の無い、曇り空である。

乙津にある【福龍ラーメン】に来た。



店内には、カウンターに6席、テーブル二つに12席がある。

奥さんと娘の他に、女性店員が二人。

店主は、手品の練習とかで、裏に引き込もっているとのこと…

手品?…

(・_・)エッ..?

奥さんが、コップに水をついでくれる。

ラーメン\450固麺で注文した。

(≧▽≦)/

店内の壁には、何やら手品のポスターや案内のような物が貼ってある。

オイラ、視力が良い方では無いので、詳しくは読めなかったが…

( ⌒-⌒;)

やがて出て来たラーメンには、ネギが少量散らせてあり、モヤシ、紅生姜、チャーシュー2枚、小さな海苔の上には胡椒が盛られている。



スープは、豚骨7に鶏ガラ3の割合で半日炊くらしい、豚骨独特な臭みは無く、濃いダシが出ているが、ラードか、ネギ油が浮いてるわりには、アッサリと感じる。

醤油ダレを加え、茶白濁したスープは、塩加減も良い。



カウンターには、備前の海塩を使用との看板がある。

バラ肉で作ってあるチャーシューは、脂身が多く、柔らかい。

味も良く染みている。

麺は中太ストレートタイプ。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 22:07Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月20日

あけの味楽庵(大分市明野東)

2007.06.20の記事である。

( ^ ^ )

午前中の雨も止み、午後からは薄日も射す陽気。

(#^.^#)

梅雨とはいえ、よくわからない天気の毎日である。

本日は明野アクロス本館B1にある、ら~めん【あけの味楽庵】に来た。



アクロスB1のフードコートに出店している小さな店舗の中は、年配の男性と、若い男性の2名で切り盛りしている。

今日の日替わりは、醤油ラーメンか、塩ラーメンのセット。

ご飯と漬物付きで\500は安い!

オイラ、醤油ラーメンのセットを注文!、オープンキッチンの厨房では、年配の男性が、前もって作り置きしてあるのだろ、スープを温めている。

ある程度、熱々になったところで、何やら透明な液体の隠し味!

(?_?)

やがて、若いほうの男性店員がセットのトレーを抱えて持って来た。

(●^o^●)

トレーには、ラーメンと小ご飯、漬物とステンレスの容器に入った胡椒が添えてある。



ラーメンには、モヤシ、ネギ、支那竹、蒲鉾1切れ、市販のチャーシューが1枚のっている。

ヽ(´∇`)ノ

スープは煮干系の風味が効いた和風スープ。

フードコートで食べるラーメン等は、大抵が薄っぺらな味で、あまり期待はしないものだが、ここのスープは意外に、コクもあり、醤油ダレも主張し過ぎず、フードコートのラーメンとしては、なかなか飲みやすいスープである。



薄く浮いている脂には、特に香りは無い。

市販のチャーシューを食べてみる。

コレコレ!

(`∇´ゞ  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 18:33Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月19日

九州ラーメンさんぱく(大分市津留)

2007.06.13の記事である。

( ^ ^ )

久々の雨模様。

最近、ずっと暑い日が続いていたが、大分も、そろそろ梅雨入りかな。

( ̄▽ ̄)

本日は津留の九州ラーメン【さんぱく】に来店した。



店に入れば、直ぐにカウンターが8席ある。奥にはテーブルに14席の部屋がある。

カウンターに腰掛け、目の前に置いてある茶色いコップに、自分で麦茶を注ぐ。

本日のサービスメニューはラーメンセット\550である。

昨日、セットを食べたので、本日はラーメン\450のみ!

固麺で注文した。

( ̄0 ̄)/

カウンターの内側、厨房では、店主と女性が2名、テキパキと動いている。

やがて出て来たラーメンには、ネギ、モヤシ、支那竹が4本、ゆで卵のスライス1枚、チャーシュー2枚がのって、胡椒が掛かっている。

ヽ(´∇`)ノ

いただきま~す。

スープは豚のげんこつと鶏ガラからとるらしい。

臭みは全く無く、甘みのあるサッパリとしたスープだが、油が浮いていて、コッテリ感も演出。

結構たくさん胡椒が掛っているため、胡椒の風味が強く効いているが塩加減は良い。



チャーシューは充分に厚みがあり、歯応えを残しつつ味がしっかり染みている。



う・美味い!

(o`∀´o)

こういうチャーシューもたまには珍しくて良いなぁ。

油身が多く、味の濃いチャーシューは、熱々に焙って、焼酎が合いそうである。

(//▽//)  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 15:11Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月15日

点心ラーメン(大分市下郡)

本日は下郡の【点心ラーメン】に来店した。

この店は、下郡の『飛天』と『博多金龍』の中間くらいにある。
道沿いにラーメンの看板が出ているが、店の入口に暖簾等は無いので、一見、営業しているのか分かりにくい。
実はオイラ、10年位前には、この店に毎日のように通っていた。
しかし、悲しいかな目当てはラーメンでは無い…
当時、オイラは三度の飯より魚釣りが好きだった。
毎週、土曜日の夜から日曜日は海にいた。
特に太刀魚の時期になると、仕事帰り、毎晩のように釣りをしていた。
ここの店主のおじちゃんも釣り好きで、当時は投光器を持って大在埠頭や五号地等に行っていた。
「昨夜は〇〇で何本上がったぞぉ」
(o`∀´o)ウォォー
その釣り談義や情報を得る為に、朝飯や昼飯を食べに行っていたのだ。
ここのラーメンは、オイラの好みの味では無い為、牛丼(うし丼と読む…焼肉がのった丼であるが、今はメニューから消えている)や焼飯なんかをよく食べていた。
(^^ゞ
ある事情により、今は殆ど釣りはしていない。
(T^T)
本当は、今でもフィッシングは、大好きなのだ。
ヒットした時のロッドに伝わる感触は最大の醍醐味である。
勿論、新鮮な刺身も楽しみなのだが…
しかし、今は、釣りには行けないのである。
(理由は、ここでは触れないが…)
そんな訳で、店には、たまにしか行かなくなり、本日、久々、何年かぶりに行ってみた。
店に入ると、おばちゃんと孫がいて、出前に行っているのか、おじちゃんの姿は見えない。
三歳くらいの女の子の孫は風邪をひいているようで、店の入口近くの真ん中に、小さな布団をひいて寝ていた。
(;^_^A…
辺りを見回して唖然…
( ̄□ ̄;)!!…
カウンターに椅子が一つも無い…
と…おばちゃんが孫の布団の下から椅子を一つ引き抜いて、カウンターに置いてくれた。
なんと、全部の椅子を寄せ合わせて、上に布団をひいていたのだ…
(●д●;)
カウンターに座りラーメン\400固麺で注文。
後ろを見れば、以前ソファーとテーブルがあったスペースが物置になっている…
何やらかにやら、荷物が山のように積まれている。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 10:57Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月10日

らーめん飛天(大分市下郡)

( ̄~ ̄)ξ

色々とあって参ってしまった本日。

さぁ、元気の基、どこに訪麺に向かうか‥

と思ったが‥

これまた次の予定が迫っている。

(―.― ;)

近場でちょろっと済ますか‥
本日は【らーめん飛天】に来店した。

ここはblog記事としては、数回の登場だが、実際には結構、何度も食べている店である。

まぁ、常連というほどのことは無いのだが、再々行く店になると、そのサイドメニューというものも重要になって来る。

(* ^^ *)

そこで、本日はラーメンを止めて以前より気になっていて未食だった『焼チャーシュー丼』と『飛天ギョーザ』を注文してみた。

( ^ ^ ;)

店内には家族連れと他にもう一組の男女の客が座っている。

皆さん、来店したばかりとみえ、まだ待っている状態である。

七番目の客のオイラとしては、ちょっと待たなければならないと覚悟はしていたが、これまた意外に早めに運ばれて来た。

Σ(゜∇゜)

そうだった、ラーメン以外は、おばちゃん達でも対応が出来るのだ。

道理で店主はオイラの目の前で、せっせこせっせこ、ラーメンを作っている。

( ^ ^ ;)

待っているお客に申し訳ないなぁ、などと思いながらもお先にいただくこととしよう。

( ̄ー ̄)

先ずは『焼チャーシュー丼』である。



オイラ、この店のチャーシューはお気に入りの一つ。

柔らかく、しっかりと味も染み込んでいる。

そのチャーシューがご飯の上にぐるりとのり、刻み海苔と水菜があしらってある。



スライスした後、軽く焼かれたチャーシューには、甘味のあるタレが加わりご飯に染み込んでいる。

刻み海苔の下には半熟温玉が隠すように置かれ、箸を差し込むと割れた玉子からとろ~んと黄身が流れ落ちる。

(●^o^●)

甘味の立つタレが黄身と混ざり、実にマイルドに変わて来る。

(≧∇≦)ゞ  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 21:11Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月09日

博多長浜 風び(大分市公園通り)

2007.05.17の記事である。

( ^ ^ )

本日はパークプレイス内の博多長浜【風び】に来た。



福岡市の原に本店のある【風び】は、福岡に3店舗・大分に1店舗・東京に1店舗の計5店舗を展開している。

以前は府内町にも出店していたので、再々、食べに行っていた。

大きな店では無かったが、豚骨をゴロゴロと大きな寸胴鍋で煮ていたのを思い出す。

( ̄0 ̄)y-~~

パークプレイス店は、ガラスを全面に使った透明感のある造りで、ラーメンはフードテラスで食べる。

長浜ラーメン\580固麺で注文!

(毎月22日は\500である)

出来上がると注文時に渡されたポケベルのような物が鳴る。

ラーメンを盆に入れ、外のテラスに出て、木製テーブルに腰掛けた。

天気も良いし、風が心地よい。

(*´∇`*)



ラーメンにはネギとチャーシューのみ。

以前はキクラゲものっていたが、今は別途トッピングになっている。

胡麻・紅生姜・福神漬けのトッピングは無料、自分でする。

オイラは胡麻をひとふり!!

( ̄ー ̄)

スープは豚骨の匂いが軽くするが、気になるほどではない。

結構、濃い豚骨ベースのスープに醤油ダレが入り茶白濁している。

これは、これで美味いのだが、しかし、府内町店の時と少し味が違っている。

( ̄~ ̄)ξ

府内町店のスープは、ほんの少しでも箸を休めると、一瞬にしてスープの表面に膜を張る。

コラーゲンたっぷりの豚骨スープで、もっとコテッとして、コクもあったように感じるのは、オイラだけだろか…

煮込む豚骨の量が少なくなったのかなぁーなどと考えながら…  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 16:53Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月07日

大分らあめん 一九本家(大分市森)

2007.05.15の記事である。

( ^ ^ )

猪野のキリシタン殉教記念公園の前にある、大分らあめん【一九本家】に来た。



カウンター10席と座敷が8席の店である。

この店は食材に、大分県産品を、こだわって使っている。

水は竹田の湧水を使い、豚骨から地鶏、昆布や丸干し、野菜まで全て大分県内の物を使用。

そういう意味では、大分ラーメンという名前に、ふさわしいとラーメンだと思う。

=^ェ^=

(ただ、同じようなスープを使って、熊本ラーメンや鹿児島ラーメンと書いて営業してたりするが‥

(^^ゞ)

スープはアッサリ・普通・コッテリ

麺も固麺・普通・柔麺

と選ぶことが出来る。

ベースは醤油豚骨の赤と豚骨の白と味噌豚骨である。

ここでは、いつも醤油豚骨の赤を頼むので、本日は白に挑戦!

麺は固麺でスープは普通で注文した。

( ̄▽ ̄)V

カウンターには胡麻・辛し高菜・紅生姜・おろしニンニクが置かれている。

出て来たラーメンにはキクラゲ・モヤシ・ネギ・チャーシューが二枚。

チャーシューは塩味でアッサリ系、スープの味を邪魔しない感じである。

スープは普通を頼んでいるが、本来、どろっとした濃い豚骨スープの為、ラードが浮いてコテッとしている。

軽く豚骨独特な匂いがある。

いつもは赤を頼むので醤油ダレが効いて、あまり匂いも気にならなかったが、白の豚骨では、よく分かる。

半分食べて胡麻を投入、サクサクッと麺をやっつける。

「替玉~固で~」

( ̄ー ̄)/

替玉\100を入れてもらい、辛し高菜を多量に投入!

ここの辛し高菜は辛い!

(☆o☆)

しかし濃厚かつ、牛乳のようにクリーミーな白豚骨のスープにはマッチする。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 19:42Comments(2)大分市中部のラーメン店

2008年11月07日

中華卓彩 白楽天(大分市日吉)

「家紋ラーメン」を食べ終えたオイラだが、本日は都合があり連食をしておこう。

通常は二軒目に行くのだが、どうしてもここの「すましラーメン」を再確認しておく必要があったのだ。

(* ^^ *)v

ん~、懐かしい。

久々の「すましラーメン」である。

モクモクと湯気が上がるラーメンには、海苔2枚、大判のチャーシュー2枚、刻みネギが散らしてある。



煮溶けた背脂が一面に浮き、光輝くスープは、透明感のある豚骨ベース。

他にも色々な旨味が混ざった物を想像させるが実にバランスの良いスープである。

(o≧∇≦)o

透明感のあるスープからは想像出来ない出汁の強さに、背脂が浮いてコクもある。



ん~、なかなかである!

( ̄^ ̄)y-~~

見ためほどのオイリーさは無く、刻みネギの清涼感も手伝いじ~んわりすらすらと身体に染み込んでゆく。

チャーシューは、いつもの大判チャーシューが2枚。



Σ( ̄○ ̄;)

おほっ、また一段と大きいなぁ‥

いやらしくも厚みを計ってみると1cm。

(`∇´ゞ

こりゃ、厚いねぇ。

二杯めだからって、特別サービス?‥

(↑そりゃ、ナイって‥)

しかも、柔らかく良い仕事がしてあるチャーシューである。

ヾ(≧∇≦*)〃

麺は、やや太さのある中細ストレートタイプ。



  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 10:22Comments(0)大分市中部のラーメン店

2008年11月06日

中華卓彩 白楽天(大分市日吉)

さてさて、今日こそは「家紋ラーメン」を‥と、勇んで向かった先は、日吉の【中華卓彩 白楽天】、三連チャンの訪麺である。

( ^ ^ ;)

来店して速攻「極上スープ 家紋ラーメン」を注文、いつもぐらいの待ち時間で運ばれて来た。

♪d(⌒〇⌒)b♪



透き通ったスープに、大振りなチャーシューが2枚、刻みネギが散らしてある。

素晴らしくシンプルといえばシンプルだが、チャーシューの大きさは圧巻である。

(≧∇≦)ゞ

コレコレ!



さてさて、極上スープと謳われているスープをレンゲで一口、ズズズ~ッ‥



(●^o^●)ふふぉ~

鶏の香りのようなものをふわっと感じるコンソメのようなスープである。

何だろう?‥

肉?‥

丸鶏だろうか?‥

チャーシューの煮汁?‥

オイラのようなヘタレ舌では解らないところである。

(^。^ ;)?

ただ、ガラで採る比較的に荒々しい力強さでは無く、実に上品なスープは、野菜の旨味がたいへん強く出ているのを感じる。

癖といえば、この独特な野菜の旨味が好みの分かれるところかも知れない。

アクセントに軽く胡椒が振られているが、隠し味的でまったくスープを邪魔しない使い方である。

(* ^^ *)

チャーシューは、丼を被い尽くす大判の物が2枚、ロース肉だろうか、ほとんど脂身は無い。

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 21:30Comments(2)大分市中部のラーメン店

2008年11月06日

中華卓彩 白楽天(大分市日吉)

本日の訪麺先は、またまた【白楽天】である。

(`∇´ゞ

今週限定で登場しているのが『ふかひれラーメン』なのである。

皆さんの中には、ブルジョアでグルメな方もたくさんおられるだろう。

しか~し!!

(`ヘ´)

オイラは、生まれこの方、一度もフカヒレなる物を食べたことがないのである。
(―.― ;)

ゆえに!

ランチ\680でライスまで付いて食べることの出来るこのタイミングを失ってなるものか!

(`ε´ )

万を持して運ばれて来た「ライス」「漬物」「ふかひれラーメン」である。



(≧∇≦ )ゞ

麺の上には、チンゲン菜、ネギの卵とじ、トロッとしたフカヒレの餡掛けに刻みネギがのっている。


(⌒~⌒;)

ドッキンドッキンドッキン‥

先ずは、レンゲでスープから‥

(* ^^ *)

昨日の『ニラもやしラーメン』同様、さっぱりした醤油スープである。

しかしながら、ニラもやしの旨味と香りが溶け込んだ、攻撃的なインパクトのあるスープとは違い、実にあっさりとした優しい中華そばのような感じ。

( ^ ^ ;)

じ~んわりとした甘味を感じる。

スープだけをとれば単調といえるかもしれないが、トッピングに合わせて七変化する素直な味わいである。

さてさてさてさてさてさて‥

フカヒレを‥

( ̄ー+ ̄)


  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 13:25Comments(0)大分市中部のラーメン店