2009年08月04日
元祖 焼そばの想夫恋Vol.2(エースコック(株))
《元祖 焼そばの想夫恋Vol.1より続き》
早速、麺をズザザザザァ~ッ‥

(・_・)..?
想夫恋‥‥
ん?‥
一般的なソース味の焼そばとは違い、どちらかといえば醤油味がたった味付け。
ゆえに、甘さは抑え気味にやや塩気が強い。
まぁ、ここら辺が想夫恋といえば、いえないわけでもないのだが‥
あっさりしつつ、従来のソース味のカップ焼そばとは一風変わっていて美味いことは美味い。
しかし、やはり鉄板でジュ~ッと煙を上げるソースの香ばしさを出すのが困難なのだろう。
さらに日田焼そばに特徴的ともいえるもやしは‥

( ^ ^ ;)
入ってる、入ってる。
ぺろ~んと、もやしが数本に、ネギ、肉‥
(^。^ ;)?
確かにね、具がネギと肉ともやしのみ!という辺りは、しっかり「日田焼そば」してるようだ。
ただね‥‥
f^ ^ ;
(↑あんたね、カップ焼そばに本物の具を求めても仕方ないだろ!)
麺は、エースコックらしく細い油揚げ麺。
ソースの絡みは、意外に良いようだ。

ただ、最近では日清やカネボウといった他社がこぞってノンフライ麺の品質感を向上させるという視点で取り組んでおり、脱乾麺食感とでもいおうか、レベルアップさせている。
価格も一般のカップ麺よりはやや高い設定にはなっているのだが、中には「ほぉ~♪」と思わせるものもある。
(* ^^ *)
その点、油揚げ麺オンリーのエースコックとしては、麺自体の食感の違いをあまり感じないせいか、¥228という、ちょっぴり高い価格設定に若干違和感を感じるのはオイラだけ?‥
(^。^ ;)?
不味くはない。
続きを読む
早速、麺をズザザザザァ~ッ‥

(・_・)..?
想夫恋‥‥
ん?‥
一般的なソース味の焼そばとは違い、どちらかといえば醤油味がたった味付け。
ゆえに、甘さは抑え気味にやや塩気が強い。
まぁ、ここら辺が想夫恋といえば、いえないわけでもないのだが‥
あっさりしつつ、従来のソース味のカップ焼そばとは一風変わっていて美味いことは美味い。
しかし、やはり鉄板でジュ~ッと煙を上げるソースの香ばしさを出すのが困難なのだろう。
さらに日田焼そばに特徴的ともいえるもやしは‥

( ^ ^ ;)
入ってる、入ってる。
ぺろ~んと、もやしが数本に、ネギ、肉‥
(^。^ ;)?
確かにね、具がネギと肉ともやしのみ!という辺りは、しっかり「日田焼そば」してるようだ。
ただね‥‥
f^ ^ ;
(↑あんたね、カップ焼そばに本物の具を求めても仕方ないだろ!)
麺は、エースコックらしく細い油揚げ麺。
ソースの絡みは、意外に良いようだ。

ただ、最近では日清やカネボウといった他社がこぞってノンフライ麺の品質感を向上させるという視点で取り組んでおり、脱乾麺食感とでもいおうか、レベルアップさせている。
価格も一般のカップ麺よりはやや高い設定にはなっているのだが、中には「ほぉ~♪」と思わせるものもある。
(* ^^ *)
その点、油揚げ麺オンリーのエースコックとしては、麺自体の食感の違いをあまり感じないせいか、¥228という、ちょっぴり高い価格設定に若干違和感を感じるのはオイラだけ?‥
(^。^ ;)?
不味くはない。
続きを読む
2009年08月04日
元祖 焼そばの想夫恋Vol.1(エースコック(株))
2009.08.03(昨日)の記事である。
( ^ ^ )
しかしながら、よく降る雨である。
( ̄~ ̄)ξ
気象庁は本日、近畿、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
近畿は平年より15日、東海は14日遅かったらしい。
梅雨明けが特定できなかった1993年を除き、近畿、東海とも最も遅い梅雨明けとなったそうだ。
大分県も明日は天気がもちなおすとのこと。
とうとう梅雨明け宣言ということになるのだろうか。
( ^ ^ ;)
TOSのニュースで言っていたが、そろそろタイムリミットととのこと。
今回で梅雨が開けなければ今年の梅雨明け宣言はないようだ。
豪雨や日照不足という問題もあるようで、農家は冷夏長雨による農作物被害を懸念し、海水浴場でも関係者が夏の日差しを願っている。
鬱陶しい雨というぐらいではおさまらないくらい深刻なようである。
(―.― ;)
さてさて、多忙を究める最近のオイラ。
( ^ ^ ;)
どうも今ひとつ訪麺が順調ではない。
輪をかけて残念なことに、浜町の味久ラーメンや、宇目の来々軒 宇目店が相次いで閉店の運びとなった。
どちらの店とも最後に一杯‥と思っていたのだが、それもままならず後悔の念にたえないオイラである。
(―o― ;)
それに引き換え実に嬉しいことに、下郡のらーめん 一力が明野から猪野に向かう横尾の交差点近くで再オープンした。
( ^ ^ )
ここのスープはたいへん良く出来ており、オイラの好み的にはもう少し塩分があってもよい感じだが、なかなか美味いと結構周りに吹聴していたのは皆さんの知っている通りである。
( ̄^ ̄)y-~~
まぁ、楽しみも出来たので訪麺記事は近々怒濤のごとく書くとして、本日はローソンで面白い物を発見したので、それを書くことに‥
(^。^ ;)?
何か?‥って!?‥ 続きを読む
( ^ ^ )
しかしながら、よく降る雨である。
( ̄~ ̄)ξ
気象庁は本日、近畿、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
近畿は平年より15日、東海は14日遅かったらしい。
梅雨明けが特定できなかった1993年を除き、近畿、東海とも最も遅い梅雨明けとなったそうだ。
大分県も明日は天気がもちなおすとのこと。
とうとう梅雨明け宣言ということになるのだろうか。
( ^ ^ ;)
TOSのニュースで言っていたが、そろそろタイムリミットととのこと。
今回で梅雨が開けなければ今年の梅雨明け宣言はないようだ。
豪雨や日照不足という問題もあるようで、農家は冷夏長雨による農作物被害を懸念し、海水浴場でも関係者が夏の日差しを願っている。
鬱陶しい雨というぐらいではおさまらないくらい深刻なようである。
(―.― ;)
さてさて、多忙を究める最近のオイラ。
( ^ ^ ;)
どうも今ひとつ訪麺が順調ではない。
輪をかけて残念なことに、浜町の味久ラーメンや、宇目の来々軒 宇目店が相次いで閉店の運びとなった。
どちらの店とも最後に一杯‥と思っていたのだが、それもままならず後悔の念にたえないオイラである。
(―o― ;)
それに引き換え実に嬉しいことに、下郡のらーめん 一力が明野から猪野に向かう横尾の交差点近くで再オープンした。
( ^ ^ )
ここのスープはたいへん良く出来ており、オイラの好み的にはもう少し塩分があってもよい感じだが、なかなか美味いと結構周りに吹聴していたのは皆さんの知っている通りである。
( ̄^ ̄)y-~~
まぁ、楽しみも出来たので訪麺記事は近々怒濤のごとく書くとして、本日はローソンで面白い物を発見したので、それを書くことに‥
(^。^ ;)?
何か?‥って!?‥ 続きを読む
2009年08月04日
ラーメン大学 つるみ店(別府市)
2007.09.04の記事である。
( ^ ^ )
午後からだんだんと曇り出して来たな‥と思ったら、ポツリポツリと雨粒が‥
何かしら一杯のラーメンではしっくり来ない今日のオイラ。
(//▽//)
ものはついでである。
こうなれば、先ほど食べた[ラーメン大学 南立石店]と同じ、県道別府山香線沿いにある【ラーメン大学 つるみ店】で、味の違いを調査してみよう!!
(≧▽≦)ゞ

この店は、九州横断道路を登り、鉄輪交番を左折、鉄輪線の右手にある。
昔は、別府駅前で屋台をされていたらしく、別府では古くからお馴染みの味のラーメンなのである。
( ^ ^ )
店内は、カウンター10席、座敷にテーブルが3卓あり座布団が12枚敷かれている。

15:30過ぎ、客はオイラの他に男性一人。
いつもは夫婦で営業されているのだが、本日は旦那さんの姿は見えず、奥さんが一人、頑張っておられた。
(* ^^ *)
座敷に上がり、ラーメンを固麺で注文する。
慣れた手付きでちゃちゃとラーメンは完成した。
(* ^∇^ *)
ラーメンには、モヤシ、チャーシュー5枚、ネギ、胡麻、胡椒が振り掛けてある。

見た目は、胡椒が振り掛けられているのを除けば、南立石店とほぼ同じ。 続きを読む
( ^ ^ )
午後からだんだんと曇り出して来たな‥と思ったら、ポツリポツリと雨粒が‥
何かしら一杯のラーメンではしっくり来ない今日のオイラ。
(//▽//)
ものはついでである。
こうなれば、先ほど食べた[ラーメン大学 南立石店]と同じ、県道別府山香線沿いにある【ラーメン大学 つるみ店】で、味の違いを調査してみよう!!
(≧▽≦)ゞ

この店は、九州横断道路を登り、鉄輪交番を左折、鉄輪線の右手にある。
昔は、別府駅前で屋台をされていたらしく、別府では古くからお馴染みの味のラーメンなのである。
( ^ ^ )
店内は、カウンター10席、座敷にテーブルが3卓あり座布団が12枚敷かれている。

15:30過ぎ、客はオイラの他に男性一人。
いつもは夫婦で営業されているのだが、本日は旦那さんの姿は見えず、奥さんが一人、頑張っておられた。
(* ^^ *)
座敷に上がり、ラーメンを固麺で注文する。
慣れた手付きでちゃちゃとラーメンは完成した。
(* ^∇^ *)
ラーメンには、モヤシ、チャーシュー5枚、ネギ、胡麻、胡椒が振り掛けてある。

見た目は、胡椒が振り掛けられているのを除けば、南立石店とほぼ同じ。 続きを読む