2009年08月12日
味自慢 玉喜屋Vol.2(豊後大野市三重町)
《玉喜屋Vol.1より続き》

( ̄ー+ ̄)
チャーシューと思っていたけど、これってハム?‥
なんだろう‥
味は、確かに塩気の聞いたハムのような‥
!!(・◇・)?
あっ、アレかな?
市販の焼き豚。
あのハムっぽいやつ。
まぁ、ちょっとわからなかったが、こういうのも変わっていて実に面白い。
( ^ ^ )
麺は中細ストレートタイプ。

ニチャ~ッとした食感で柔らかく茹であがっている。
( ^ ^ ;)
ん~、良いねぇ。
ますます食堂で食べるラーメンって雰囲気が出て来たぞぉ♪
スープを吸った麺の絡みは当然良い。

って言うか‥麺が豚骨味‥
豚骨スープそのもの。
(`∀´ゞ
豪雨とクーラーのダブルパンチで冷たく冷えた身体を、優しく暖めてくれるラーメンを、ゾビビビビィ~ッと完食した。
(●^o^●) ぴちゅ~っ
メニュー
《定食》
朝定食¥450
牛焼き肉定食¥800
豚焼き肉定食¥600
トンカツ定食¥700
鳥天定食¥600
エビフライ定食¥800
チキンフライ定食¥700
チキン南蛮定食¥750
魚フライ定食¥600
Aランチ¥900
《飯物》
親子丼¥500
玉子丼¥500
他人丼¥600
カツ丼¥600
天丼¥600
うな丼¥850
焼き飯¥500
チキンライス¥500
ハヤシライス¥500
オムライス¥550
カツカレー¥600
カレーライス¥500
《麺類》
チャンポン¥500
ラーメン¥400
焼きそば¥500
あんかけ焼きそば¥550
かしわうどん¥400
親子うどん¥450
肉うどん¥450
他人うどん¥450
天ぷらうどん¥550
鍋焼きうどん¥600
かけそば¥300
月見そば¥350
肉そば¥450
天ぷらそば¥550
続きを読む

( ̄ー+ ̄)
チャーシューと思っていたけど、これってハム?‥
なんだろう‥
味は、確かに塩気の聞いたハムのような‥
!!(・◇・)?
あっ、アレかな?
市販の焼き豚。
あのハムっぽいやつ。
まぁ、ちょっとわからなかったが、こういうのも変わっていて実に面白い。
( ^ ^ )
麺は中細ストレートタイプ。

ニチャ~ッとした食感で柔らかく茹であがっている。
( ^ ^ ;)
ん~、良いねぇ。
ますます食堂で食べるラーメンって雰囲気が出て来たぞぉ♪
スープを吸った麺の絡みは当然良い。

って言うか‥麺が豚骨味‥
豚骨スープそのもの。
(`∀´ゞ
豪雨とクーラーのダブルパンチで冷たく冷えた身体を、優しく暖めてくれるラーメンを、ゾビビビビィ~ッと完食した。
(●^o^●) ぴちゅ~っ
メニュー
《定食》
朝定食¥450
牛焼き肉定食¥800
豚焼き肉定食¥600
トンカツ定食¥700
鳥天定食¥600
エビフライ定食¥800
チキンフライ定食¥700
チキン南蛮定食¥750
魚フライ定食¥600
Aランチ¥900
《飯物》
親子丼¥500
玉子丼¥500
他人丼¥600
カツ丼¥600
天丼¥600
うな丼¥850
焼き飯¥500
チキンライス¥500
ハヤシライス¥500
オムライス¥550
カツカレー¥600
カレーライス¥500
《麺類》
チャンポン¥500
ラーメン¥400
焼きそば¥500
あんかけ焼きそば¥550
かしわうどん¥400
親子うどん¥450
肉うどん¥450
他人うどん¥450
天ぷらうどん¥550
鍋焼きうどん¥600
かけそば¥300
月見そば¥350
肉そば¥450
天ぷらそば¥550
続きを読む
2009年08月12日
味自慢 玉喜屋Vol.1(豊後大野市三重町)
長湯で『嗚呼 隼 本店』に訪麺した帰り道。
ついでに緒方町で『滝むら』に寄って、人気の「ねぎ辛ラーメン」でも食べて帰ろうかと寄ってみるが、店の入り口には、「都合により当分の間、お休みします」の張り紙が‥
Σ( ̄ロ ̄lll)
ツイテないねぇ‥
ならば、原尻の滝のそばの『花水車』に寄り、米麺を使用した「おがた五千石ラーメン」を‥と、店内に入る。

「ラーメン出来ますか?」と女性店員に尋ねると、「もう終わったんですが‥」と素っ気ない返事。
( ^ ^ ;)

あらら‥5時でお店は閉まっちゃうのね‥
そのまま店を出ると、突然の豪雨に襲われる。
( ̄~ ̄)ξ
あんだけ天気良かったのにね。
もう、踏んだり蹴ったりである。
気を取り直して三重町まで進み、『大吉ラーメン』にでも寄って帰ろうと思ったが、よく考えてみるとここはPM7時頃からの営業。
まぁ、待って食べることもないか‥と駅前をちょろちょろしていると‥
Σ(゜∇゜)
懐かしげなショーケースに入ったラーメンのサンプルが目に飛び込んで来た。

(* ^^ *)
三重駅前にある味自慢【玉喜屋】という食堂である。

ラーメン¥400に惹かれてついつい来店してしまったオイラ。
店内は、こじんまりとして田舎の駅前食堂の味を十分にかもし出している。 続きを読む
ついでに緒方町で『滝むら』に寄って、人気の「ねぎ辛ラーメン」でも食べて帰ろうかと寄ってみるが、店の入り口には、「都合により当分の間、お休みします」の張り紙が‥
Σ( ̄ロ ̄lll)
ツイテないねぇ‥
ならば、原尻の滝のそばの『花水車』に寄り、米麺を使用した「おがた五千石ラーメン」を‥と、店内に入る。

「ラーメン出来ますか?」と女性店員に尋ねると、「もう終わったんですが‥」と素っ気ない返事。
( ^ ^ ;)

あらら‥5時でお店は閉まっちゃうのね‥
そのまま店を出ると、突然の豪雨に襲われる。
( ̄~ ̄)ξ
あんだけ天気良かったのにね。
もう、踏んだり蹴ったりである。
気を取り直して三重町まで進み、『大吉ラーメン』にでも寄って帰ろうと思ったが、よく考えてみるとここはPM7時頃からの営業。
まぁ、待って食べることもないか‥と駅前をちょろちょろしていると‥
Σ(゜∇゜)
懐かしげなショーケースに入ったラーメンのサンプルが目に飛び込んで来た。

(* ^^ *)
三重駅前にある味自慢【玉喜屋】という食堂である。

ラーメン¥400に惹かれてついつい来店してしまったオイラ。
店内は、こじんまりとして田舎の駅前食堂の味を十分にかもし出している。 続きを読む
2009年08月12日
嗚呼 隼 本店Vol.2(竹田市直入町)
《嗚呼 隼 本店Vol.1より続き》

なんだか昔より、スライスがやや厚く感じるところが嬉しいかぎりである。
( ^ ^ )
麺は、隼特製の極細ストレートタイプ。

たいへんコシの強い自家製麺で、細いぶんあっさりしているスープの絡みも良い。

最後に高菜を投入し、もやしと共に勢いよくグゾゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(●^o^●) ぴぷぅ~
メニューは
とんこつ麺
(細麺)(並)
あぶりチャーシュー
1枚入り¥620
2枚入り¥670
3枚入り¥720
4枚入り¥760
とんこつチャーシュー¥790
(あぶりチャーシュー5枚入り)
とんこつ味噌麺¥650
(細麺)(太麺)
とんこつ味噌チャーシュー¥820
(細麺)
替玉(細麺)¥100(太麺)¥120
醤油麺
(細麺)(並)(太麺)
あぶりチャーシュー
1枚入り¥670
2枚入り¥720
3枚入り¥770
4枚入り¥810
醤油麺チャーシュー¥840
(あぶりチャーシュー5枚入り)
冷し麺¥650
(チャーシュー・野菜付)
ふっくらギョーザ¥350
竹田産 赤鳥のとり天¥630
最高級辛子メンタイごはん¥260
あっさりおいしいオカカごはん¥230
自家製エノハふりかけごはん¥240
自家製鴨味噌ごはん¥240
他、カレー等、数種類の飯類、サイドメニューがある。
お土産用に、袋麺『隼豚骨らーめん』もある。
(1袋¥250・5袋¥1100・10袋¥2200)
※2F焼肉コーナー・オープンデッキ
食べ放題 男性\3900女性\2800 続きを読む

なんだか昔より、スライスがやや厚く感じるところが嬉しいかぎりである。
( ^ ^ )
麺は、隼特製の極細ストレートタイプ。

たいへんコシの強い自家製麺で、細いぶんあっさりしているスープの絡みも良い。

最後に高菜を投入し、もやしと共に勢いよくグゾゾゾゾゾォ~ッと完食した。
(●^o^●) ぴぷぅ~
メニューは
とんこつ麺
(細麺)(並)
あぶりチャーシュー
1枚入り¥620
2枚入り¥670
3枚入り¥720
4枚入り¥760
とんこつチャーシュー¥790
(あぶりチャーシュー5枚入り)
とんこつ味噌麺¥650
(細麺)(太麺)
とんこつ味噌チャーシュー¥820
(細麺)
替玉(細麺)¥100(太麺)¥120
醤油麺
(細麺)(並)(太麺)
あぶりチャーシュー
1枚入り¥670
2枚入り¥720
3枚入り¥770
4枚入り¥810
醤油麺チャーシュー¥840
(あぶりチャーシュー5枚入り)
冷し麺¥650
(チャーシュー・野菜付)
ふっくらギョーザ¥350
竹田産 赤鳥のとり天¥630
最高級辛子メンタイごはん¥260
あっさりおいしいオカカごはん¥230
自家製エノハふりかけごはん¥240
自家製鴨味噌ごはん¥240
他、カレー等、数種類の飯類、サイドメニューがある。
お土産用に、袋麺『隼豚骨らーめん』もある。
(1袋¥250・5袋¥1100・10袋¥2200)
※2F焼肉コーナー・オープンデッキ
食べ放題 男性\3900女性\2800 続きを読む
2009年08月12日
嗚呼 隼 本店Vol.1(竹田市直入町)
誰かさんが、誰かさんが、誰かさんが、見つけたぁ~♪
小さい秋、小さい秋、小さい秋、見つけたぁ~♪
♪d(⌒〇⌒)b♪
ということで、本日は竹田方面にドライブ。
堂々とした夏らしい雲と、秋の訪れを予感させるような切々な雲が共存する空模様。

名水百選にも入っている竹田湧水群でペットボトルに冷たい湧水を補充しながらの小旅行である。
( ^ ^ )

しかしながら、やっと梅雨が開けたと思えば、もう盆。
盆が過ぎたら海で泳ぐ人もいなくなるだろうしね。
( ^ ^ ;)
そう考えると、今年は夏が凄く短かったということだろうな。
ならば本日は、短い夏を十分に謳歌しとかなきゃ。
良い天気の一日。
青々とした田んぼの稲が風を受けてさざ波のように揺れている。

この大海原を眺めていると、耳を澄まさなければ聞こえないほどの微細な鳥の鳴き声。
オイラには優しい呼び声に聴こえて来るのだ。
( ^ ^ )
久しぶりの長湯に到着。

向かった先は、長湯の【嗚呼 隼 本店】である。

オイラが来店した2時過ぎ、先客はいない。
「お疲れさん!あれっ店長は?」
「ああ、今日はもう帰っちゃいました。」
「なんでやねん」
Σ( ̄□ ̄;)!!
「電話しましょうか?」
「いやいや、オイラがするからいいよ。とんこつ麺を硬めでお願いね」 続きを読む
小さい秋、小さい秋、小さい秋、見つけたぁ~♪
♪d(⌒〇⌒)b♪
ということで、本日は竹田方面にドライブ。
堂々とした夏らしい雲と、秋の訪れを予感させるような切々な雲が共存する空模様。

名水百選にも入っている竹田湧水群でペットボトルに冷たい湧水を補充しながらの小旅行である。
( ^ ^ )

しかしながら、やっと梅雨が開けたと思えば、もう盆。
盆が過ぎたら海で泳ぐ人もいなくなるだろうしね。
( ^ ^ ;)
そう考えると、今年は夏が凄く短かったということだろうな。
ならば本日は、短い夏を十分に謳歌しとかなきゃ。
良い天気の一日。
青々とした田んぼの稲が風を受けてさざ波のように揺れている。

この大海原を眺めていると、耳を澄まさなければ聞こえないほどの微細な鳥の鳴き声。
オイラには優しい呼び声に聴こえて来るのだ。
( ^ ^ )
久しぶりの長湯に到着。

向かった先は、長湯の【嗚呼 隼 本店】である。

オイラが来店した2時過ぎ、先客はいない。
「お疲れさん!あれっ店長は?」
「ああ、今日はもう帰っちゃいました。」
「なんでやねん」
Σ( ̄□ ̄;)!!
「電話しましょうか?」
「いやいや、オイラがするからいいよ。とんこつ麺を硬めでお願いね」 続きを読む