スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月12日

嗚呼 隼 本店Vol.2(竹田市直入町)

《嗚呼 隼 本店Vol.1より続き》



なんだか昔より、スライスがやや厚く感じるところが嬉しいかぎりである。

( ^ ^ )

麺は、隼特製の極細ストレートタイプ。



たいへんコシの強い自家製麺で、細いぶんあっさりしているスープの絡みも良い。



最後に高菜を投入し、もやしと共に勢いよくグゾゾゾゾゾォ~ッと完食した。

(●^o^●) ぴぷぅ~

メニューは

とんこつ麺
(細麺)(並)
あぶりチャーシュー
1枚入り¥620
2枚入り¥670
3枚入り¥720
4枚入り¥760
とんこつチャーシュー¥790
(あぶりチャーシュー5枚入り)

とんこつ味噌麺¥650
(細麺)(太麺)
とんこつ味噌チャーシュー¥820
(細麺)
替玉(細麺)¥100(太麺)¥120

醤油麺
(細麺)(並)(太麺)
あぶりチャーシュー
1枚入り¥670
2枚入り¥720
3枚入り¥770
4枚入り¥810
醤油麺チャーシュー¥840
(あぶりチャーシュー5枚入り)

冷し麺¥650
(チャーシュー・野菜付)

ふっくらギョーザ¥350
竹田産 赤鳥のとり天¥630
最高級辛子メンタイごはん¥260
あっさりおいしいオカカごはん¥230
自家製エノハふりかけごはん¥240
自家製鴨味噌ごはん¥240

他、カレー等、数種類の飯類、サイドメニューがある。

お土産用に、袋麺『隼豚骨らーめん』もある。
(1袋¥250・5袋¥1100・10袋¥2200)

※2F焼肉コーナー・オープンデッキ
食べ放題 男性\3900女性\2800  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 15:43Comments(2)大分県西部のラーメン店

2009年08月12日

嗚呼 隼 本店Vol.1(竹田市直入町)

誰かさんが、誰かさんが、誰かさんが、見つけたぁ~♪

小さい秋、小さい秋、小さい秋、見つけたぁ~♪

♪d(⌒〇⌒)b♪

ということで、本日は竹田方面にドライブ。

堂々とした夏らしい雲と、秋の訪れを予感させるような切々な雲が共存する空模様。



名水百選にも入っている竹田湧水群でペットボトルに冷たい湧水を補充しながらの小旅行である。

( ^ ^ )



しかしながら、やっと梅雨が開けたと思えば、もう盆。

盆が過ぎたら海で泳ぐ人もいなくなるだろうしね。

( ^ ^ ;)

そう考えると、今年は夏が凄く短かったということだろうな。

ならば本日は、短い夏を十分に謳歌しとかなきゃ。

良い天気の一日。

青々とした田んぼの稲が風を受けてさざ波のように揺れている。



この大海原を眺めていると、耳を澄まさなければ聞こえないほどの微細な鳥の鳴き声。

オイラには優しい呼び声に聴こえて来るのだ。

( ^ ^ )

久しぶりの長湯に到着。



向かった先は、長湯の【嗚呼 隼 本店】である。



オイラが来店した2時過ぎ、先客はいない。

「お疲れさん!あれっ店長は?」

「ああ、今日はもう帰っちゃいました。」

「なんでやねん」

Σ( ̄□ ̄;)!!

「電話しましょうか?」

「いやいや、オイラがするからいいよ。とんこつ麺を硬めでお願いね」  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 11:53Comments(0)大分県西部のラーメン店

2009年08月11日

チャイナダイニング 敦皇Vol.2(臼杵市)

《チャイナダイニング 敦皇Vol.1より続き》

麺は四角い太麺ストレートタイプ。



麺の固さ、スープの絡みも上々である。

(* ^∇^ *)

セットに付いてくるライスを半分食べ、残り半分には担々スープをかけて食べる。

これまた‥

(≧O≦)ゞ美味い!

食べ終わる頃に出て来るたのはデザートの杏仁豆腐である。



クコの実だろうか、赤い実が3粒のって可愛らしい。

ピリ辛の担々麺を堪能した後には、杏仁豆腐の爽やかな甘味が口の中に広がり、後口をスッキリさせる。

計算しつくされたと思わせる、なかなか考え抜かれたセットである。

(●^o^●)

昼のメニューは

胡麻の香りと辛味のあるスープ麺
担々麺セット¥700
甘い肉味噌と麺がよく合う
ジャージャン麺セット¥700
ボリュームがある
唐揚げセット¥700
本日のシェフおすすめランチ¥800は麻婆ナスである。

お楽しみランチ¥800
麻婆豆腐、青椒肉絲、レバニラ炒め、酢豚から選ぶことが出来る。
(ランチセットのサラダ、漬物、スープ、デザートは日替わりである)
棒々鶏涼麺¥800
デザート
胡麻団子(1個)¥100
杏仁豆腐¥150
桃まんじゅう¥150
コース¥3000より受付
(4名様より)



【チャイナダイニング 敦煌】

場所:臼杵市大字戸室1135-1あすとぴあ
電話:0972(62)8662
営業:11:30~14:00
   17:00~21:00
  (OS 20:40)
定休:水曜日  


Posted by ラーメン聖人 at 17:23Comments(0)大分県南部のラーメン店

2009年08月11日

チャイナダイニング 敦煌Vol.1(臼杵市)

2007.10.09の記事である。

( ^ ^ )

朝から小雨が降り続いている。

( ̄~ ̄)ξ

かなり憂鬱な一日である。

そんな日は、ちょっと辛い系の担々麺あたりでピリッといきたいと、臼杵の【敦煌】にやって来た。



オイラ、お奨めのこの店は、臼杵のバイパス沿い、あすとぴあのデイリーストアーの山手、コスモス病院の前に2006年9月にOPENした四川料理のある中華料理店である。

店内には、四人掛けのテーブルが3つ置かれ、奥には畳の座敷もあるようだ。



11:30過ぎ、早めの来店で、客はおばちゃんの二人連れが1組のみ。

オイラ、テーブルに座り、お目当ての担々麺セット¥700を注文した。



テーブルの横には、大きな流木の置物が飾られている。

目を見張るのは、この流木に施された、たくさんの彫刻である。

(ノ゜O゜)ノ



柳のような木や、何頭もの馬が掘り込まれているのが物凄い。

かなりの値段とみた‥

( ̄ー+ ̄) キラッ!

しばらくして、明るく感じ良い女性店員により担々麺セットは運ばれて来た。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 14:44Comments(0)大分県南部のラーメン店

2009年08月10日

屋台 華ラーメン(大分市旦野原)

2007.10.07の記事である。

( ^ ^ )

国道10号線沿い、大分大学の前辺りに、屋台【華ラーメン】はある。



元、洋食のシェフをしていたといわれる店主が、軽トラの荷台を改造して営業している屋台である。

ここのラーメンを好きな知人がいて、以前は、深夜、都町で飲んでからわざわざ食べに来ていたくらいであった。

( ^ ^ ;)

本日は、久々に昼間の来店である。

ラーメンを固麺で注文、軽トラの回りには椅子が4席置かれている。

屋台の椅子に座ったのはオイラだけだが、車の中で食べている若い男女や、屋台の後ろ側の倉庫に並べられているテーブルで食べている人達も大勢いた。



改造された軽トラの荷台には、大きな寸胴が2つ置かれ、左側がスープ、右側で麺を茹でる。



懐かしい独特な匂いが漂いだすとラーメンは完成した。

( ̄ー ̄)

モヤシ、海苔、ゆで卵、ネギ、チャーシュー2枚、胡椒が振り掛けてある。



茶濁したスープには、細かいクリーミーな油が浮く。

スープは多くの野菜と4種類の香料を使って作るらしい、ベースは豚骨か鶏ガラなのかは分からないが、コラーゲン感がたっぷりの濃厚で珍しい味のスープである。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 14:58Comments(0)大分市南部のラーメン店

2009年08月10日

来華ラーメンVol.2(中津市)

《来華ラーメンVol.1より続き》



( ≧ε≦ )

先日食べた博多のラーメン店『元気一杯』の辛子高菜が世の中で一番辛い高菜だと思っていたのだが…

これは…まさしく同格か…それ以上いくかも…

ι(◎д◎)ヾ

しかし、辛いだけではないようである…

こうなりゃ…

替玉の固麺~♪

( ^0^ )ノ

麺と辛子高菜をスープで溶くように混ぜる。



スープは、辛子油で赤く染まってゆく。



一口飲む…

ビリビリビリビリ…

ん‥美味い!

(* ^∇^ *)

見事にスープと一体化した高菜は、辛いが味のある旨辛スープに代わって別物に…

二杯目のラーメンもザザザザザァ~ッと美味しく頂いた。

(o`∀´o) ふぃ~

メニューは
親の意見と来華の高菜、後でじっくり効いてくる‥
激辛高菜¥300
らーめん¥450
ワカメらーめん¥500
チャーシューめん¥700
カレーらーめん¥400
ジャンボらーめん\550
らーめんチャーシュー抜き¥400
学割らーめん¥400
高菜らーめん¥550
もやしらーめん¥500
自家製餃子¥360
チャンポンらーめん小セット¥500
(チャンポンらーめん半分とおにぎり1個)
おにぎり1個¥70
チャンポンらーめん¥550
ライス(小)¥120(大)¥200
替玉¥100  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 12:34Comments(1)大分県北部のラーメン店

2009年08月10日

来華ラーメンVol.1(中津市)

2007.10.06の記事である。

( ^ ^ )

本日は中津市上博多町にある【来華ラーメン】に訪麺である。



店内には、カウンターが9席、奥に小さなテーブルがあり、椅子が3席置かれている。



カウンターの端に座り、『幸泉』と書かれている健康茶を湯呑みに注いだ。



14:30の来店で、客はオイラの他に老年の女性が二人、若い男性が一人。

男性客は大きな丼でラーメンを食べているが、二人連れの老年女性達は、テレビを見ていて、何も食べてはいない‥

というか‥店主の姿も見えない。

?‥(゜_゜)

しばらく待っていると、慌てて女将さんが店に走り込んで来た。

手には新聞紙でくるまれたネギの束‥

(*´∇`*)

どうやらネギがきれたようで、慌てて買いに行っていたようだ。

「ごめんなさいねぇ~」という女将に、オイラは「ラーメンの固麺出来ますかぁ?」

女将は「出来るよぉ♪」「何秒でもいいよぉ♪(^^ゞ」

( ^ ^ ;)

いやいや、普通に固麺で良いのである。



老年女性達が注文したチャンポンらーめんが出来上がるのを待ち、次に、オイラのらーめん固麺がカウンター前に差し出された。

(o≧∇≦)o  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 07:06Comments(0)大分県北部のラーメン店

2009年08月09日

福ふく D-PLAZA店Vol.2(大分市勢家)

《福ふく D-PLAZA店Vol.1より続き》

ん?(゜_゜)‥

大在店の麺と同じなのだろうか‥

ストレートの細麺というところは同じだが、食感が少し違うと感じるのは、オイラだけかも‥

まぁ、茹で方が違えは茹であがりも変わるわけで‥

( ^^ ゞ

ズズズズズゥ~ッと麺を完食。

とんこつらーめんの麺は替玉が一回無料である。

ならば、替玉固麺~

( ^〇^ )ノ

すぐさま替玉は、運ばれて来た。

茹で方は良い。

んんん‥ι(◎д◎)‥

やはり、インパクトの弱さか、替玉には今ひとつスープが絡みにく感がある‥

こういう時のニンニク頼みである。

( ̄ー+ ̄)

テーブルの上のニンニクスライスを投入‥

Σ(ΘoΘ)クッ‥

甘く薄味のダシ醤油に漬ったニンニクスライスは、スープをまったく変化させない。

(`□´)えぇぇ~い!

辛子高菜をてんこ盛りである。



なんとか高菜味で、ザザザザザァ~ッと完食した。

(`∀´) ふぅ~

メニューは
濃こくであっさり
白とんこつらーめん¥550
特製うま辛醤(ジャン)入り
赤とんこつらーめん¥600
こがしニンニク油(黒マー油)が効くスタミナ食
黒とんこつらーめん¥630
白とんこつチャーシューメン¥750
和風とんこつらーめん¥680
(青ネギ、もやし、コーン多め)

11:00~14:00
とんこつらーめんセット¥680
白とんこつらーめんに餃子5個・ライスが付く
(みそ、塩、醤油は¥50増し)
北海道生まれのこだわりらーめん
北海道直伝の特製みそ味
みそらーめん¥630
みそチャーシュー¥830
コーンみそらーめん¥680
まろやか塩らーめん¥600
しょうゆらーめん¥600
とんこつらーめん替玉1玉無料
(みそ・塩・醤油らーめん替玉¥120)
餃子セット¥200
(餃子5個・おにぎり1個)
カツ丼¥650
かつカレー¥700
おにぎり¥100
半チャーハン¥350
ライス¥150
餃子5個¥150・10個¥300
  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 20:40Comments(0)大分市西部のラーメン店

2009年08月09日

福ふく D-PLAZA店Vol.1(大分市勢家)

2007.10.04の記事である。

( ^ ^ )

曇り空、雨が降りそうである。

本日は新川のドンキホーテ内【福ふくD-PLAZA店】に来店した。



大在にあるラーメン店、とり善グループの『福ふく』の系列店である。

以前は『自己流ラーメンさんこう3年5組』が営業していた、その後に入っている。



外から眺めれば、「たいへんよくできました」と書かれたシールが、いまだ貼られていて、3年5組の名残が見てとれる。



店内は、さすがに3年5組とは違い、黒板や子供机などは残ってはいない。

(* ^∇^ *)

大小10台のテーブルに28席。



一番奥まった場所のテーブルに座り、大在店には無かった黒とんこつらーめんを固麺で注文した。



テーブルには、紅生姜、ニンニクスライスをダシ醤油に漬けたもの、辛子高菜、ポン酢、ラー油等が置かれている。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 19:28Comments(0)大分市西部のラーメン店

2009年08月09日

八ちゃん(福岡市中央区)

2007.10.02の記事である。

( ^ ^ )

ミーティングが終了した。

(―_―;)

しかし、疲れますな。

帰りにラーメンでも食べて帰ろうと、本日は近場にある【八ちゃん】に来店である。



薬院駅近くにあるこの店は、カウンターのみ14席、鰻の寝床のように、狭く細長いつくりになっている。



取材拒否をされているようで、雑誌で紹介されることは少ないと思うが、オイラも以前、飲んで帰る時には、よく寄った懐かしい店で、福岡でも超有名店なのである。

入り口にある青いプラスチックコップに冷水機から水を注いで、ラーメンを固麺を注文。

この安っぽいプラスチックがひび割れしていたりするが、これも福岡の夜の味のうち。

(* ^^ *)

カウンターには、紅生姜、ニンニク、ゆで卵、胡椒等が置かれている。

21:30過ぎの来店、カウンターには客で満員。

慌ただしく作る店主は、台に丼を4つ置いたら、スープを投げ入れる感じ。

少々の溢れなど気にしない。

続いて麺を投げ入れる。

4つ並んだ丼を1つラーメンの固まりとでも見たてているかのように、胡椒が豪華に振り掛けられる。

溢れて丼に垂れたスープも、胡椒や麺の量が均一で無くても‥

そんなの関係ない♪そんなの関係ない♪おっぱっぴぃ~♪

(⌒〇⌒)~♪

出て来たラーメンには、チャーシュー2枚ネギのみ。



茶濁したスープの表面には1cmくらいの油が浮いている。

胡椒は多量に振り掛けてあるが、この油の前では、胡椒の存在感はかなり薄い。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 18:46Comments(0)他県のラーメン店

2009年08月09日

中華めん 吉兜(福岡市中央区)

2007.10.02の記事である。

( ^ ^ )

暑い一日である。

( ̄~ ̄)ξ

本日は、福岡市中央区高砂の、【中華めん吉兜】に来店した。



会社の直ぐに裏手にあるこの店は、一見、和食の店かと思わせるたたずまい。

店内はカウンター9席に座敷に机が2つ。

静かな音楽が流れて、ラーメン店というより洒落た蕎麦屋にいるような錯覚に陥る。

博多辛子高菜が美味い店で、小売、地方発送などおこなうのでも知られている。

13:30前に来店。

カウンターは客で、ほぼ満席。

オイラ、座敷に座り、らーめんセットを注文した。

( ^0^ )ノ

机の上には、ニンニク、紅生姜、胡麻、七味などが置かれている。

五分待たずに出て来たらーめんには、海苔、チャーシュー1枚、ネギがのる。



辛子高菜、ご飯、冷たいお茶がセットに付く。

(//V//)



濃く茶濁したスープは、鶏ガラと豚骨で作られ、臭みもなく、しっかりした旨味を感じる。

醤油ダレの風味、味も良い。

良い感じに甘味があるスープの表面には、軽く油が浮いてコクもある。

(o`∀´o)

優しい味付けの分厚いチャーシューは、柔らかく煮込んであるが、その大きさ、厚みから、しっかりと食べごたえがあり美味い。
( ^^ )
麺は丸い太麺ストレートタイプ。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 17:27Comments(0)他県のラーメン店

2009年08月09日

長浜ラーメン きくちゃん(福岡市博多区)

2007.10.02の記事である。

( ^ ^ )

雑餉隈の居酒屋『大名やぶれかぶれ』で久々に会った後輩と食事をした。



この店は呼子や玄海灘の新鮮な魚介を安く提供してくれる店で有名、本店、支店が福岡市内に数店舗ある、その内の雑餉隈店である。

呼子のイカの活き造りが\1000で食べれるとあって、いつも満員の状態。



他にも色々と食べて、次も同じく雑餉隈のスナックで一杯。

そして最後の〆に選んだ今夜のラーメン店は【長浜ラーメン きくちゃん】である。



夜中0:00を過ぎての来店だが、おでんにビールのお客も結構いる。

彼らも〆にはラーメンというところだろう。

( ^ ^ )

オイラは長浜ラーメンを固麺で注文。

直ぐに出て来たラーメンには、海苔、ネギ、チャーシュー2枚、たいへんシンプルなラーメンである。



スープの白濁度が強く、たいへんクリーミーだが、真っ白なスープの豚骨臭は意外に強い。

長浜ラーメンという感じではないが、表面にラードが浮いてコッテリ感がある。

チャーシューは小さいながら、味付けは染みて柔らかい。

麺は中細ストレートタイプ。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 15:41Comments(0)他県のラーメン店

2009年08月09日

天龍Vol.2(日田市)

《天龍Vol.1より続き》

一般的な焼そばのような、炒めそばとは違うのである。

( ̄ー ̄)v

シャキッとした食感のモヤシに甘辛いソースの香ばしさ。

これまた、ライスが焼そばと実に良く合っている。

(o`∀´o)美味い!!

久々に日田系焼そばの王道を堪能させて頂いた。



メニュー
ラーメン¥500
大盛りラーメン¥550
チャーシュー¥550
味噌¥550
大盛り味噌¥600
焼そば¥550
大盛り焼そば¥650
焼そばライス¥550
チャンポン¥550
焼飯¥500
飯(小)¥100(大)¥150
おにぎり1個¥60



ラーメン・焼きそば・ちゃんぽん【天龍】

場所:日田市大字田島52
電話:0973(22)7473
営業:11:00~21:00
定休:日曜日  


Posted by ラーメン聖人 at 13:01Comments(0)大分県西部のラーメン店

2009年08月09日

天龍Vol.1(日田市)

2007.09.29の記事である。

( ^ ^ )

本日の来店は、オイラのお気に入り店、日田の【天龍】である。

( ^ ^ )

日田市役所近くのこの店は、日田系焼きそばが無性に食べたくなると、来店する店の一つ。

最近、少しご無沙汰していて、この度は一年ぶりぐらいの来店になったかも‥

( ^ ^ ;)

以前は、かなり高齢の婆ちゃんが、手をぷるぷるさせながら、鉄板で焼きそばを作ってくれていた。



Σ( ̄0 ̄;)!!

おっ!!新しくなっている‥

店内は、カウンター7席、テーブルが3つ置かれ8席、座敷には机が3つ置かれ8人くらいが座れる。

店主と男女従業員が3名。

高齢の婆ちゃんの姿は見えない‥

どうしたんだろうか‥

( ̄ω ̄)

店内は改装されていて、カウンターやテーブルも小綺麗になっている。



まっ、取りあえず、注文をしよう。

オイラの目当ての焼きそばライス¥550である。

しかしながら、ラーメン聖人としてのサガ‥

味噌ラーメン¥550も同時に注文してしまった。

(//V//)

しばらくして、味噌ラーメンから運ばれて来た。

多めのモヤシ、海苔、チャーシュー、紅生姜、ネギが添えられ、小皿にゆで卵が半分付いて来る。



スープはデフォルトの軽め豚骨ベースに、味噌ダレが入ったような感じがするのだが‥  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 09:29Comments(0)大分県西部のラーメン店

2009年08月08日

東京らーめん夢屋Vol.2(中津市)

《東京らーめん夢屋Vol.1より続き》

麺は中細ストレートタイプ。



やや加水率の多い麺のようで、固麺に茹で上げた場合は、のびずになかなか良い食感。

意外にスープともよく絡んで美味い麺である。

これは、ザクザク食べれるラーメンである。

(`O´) ふぃ~

さてさて、特製ネギ餃子の登場である。



Σ(ノ゜O゜)ノほぉ~

ネギ餃子というからには、ネギをふんだんに混ぜ合わせたタネを、餃子の皮で包んでパリッと焼いたものを想像していたが‥

これは、ワンタン風の茹で餃子である。

なるほど、メニューを見直すと、そう説明がされていた。

( ^ ^ ;)

蒸しワンタンが並べられた中央に、白髪ネギとニンニクがのる。

タレは、いわゆる酢醤油にラー油といったオーソドックスなものでは無く、ネギ油のようなものに胡椒が混ざっていて、上から掛けられている。



(≧V≦)ゞ

こりゃ、初めての経験である。

なかなか面白い餃子に満足。

醤油ラーメンにも合う一品だった。

メニューは

醤油らーめん¥450
塩らーめん¥500
味噌らーめん¥500
ネギらーめん¥680
(醤油ベース)
もやしらーめん¥680
(醤油ベース)
野菜らーめん¥680
(塩ベース)
キムチらーめん¥680
(醤油ベース)
豆腐らーめん¥680
(塩ベース)
麻婆豆腐らーめん¥680
(醤油ベース)
五目焼きそば¥730
特製ネギ餃子¥300
他に
ネギチャーシュー¥880
ネギ味噌らーめん¥680  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 23:05Comments(0)大分県北部のラーメン店

2009年08月08日

東京らーめん夢屋Vol.1(中津市)

2007.09.28の記事である。

( ^ ^ )

天気の良い一日。

昼飯の陽射しは確かに暑いが、ちょっと前の焼き付けるようなそれとは少し違って来た。

明け方、部屋の窓を開けていると、肌寒くも感じだして来たこの頃である。

本日は中津の【東京らーめん夢屋】に訪麺しよう。

( ̄ー ̄)V



国道10号線沿い、東九州短期大学入口の信号近くにあるこの店は、カウンターに6席、四人掛けのテーブル3つ、座敷に四人掛けの机が3つ置かれ、店内はゆったりとしたスペース。



14:00過ぎ頃の来店だったが、店内には何組かの客がいて、賑わっていた。



オイラ、座敷に上がり、メニュー表を開く。

基本になるラーメンは、醤油、味噌、塩の3種類のようである。

これに、チャーシューやネギといったトッピングでバリエーションが増えていく。

ん?‥(゜_゜)

豆腐ラーメン?‥

まっ、オイラは冒険をしに来たわけでは無い。

( ^ ^ ;)

楽しい昼食タイムに、わざわざ自分から、何が起こるか分からない、アドベンチャーワールドに飛び込んで行く必要は無い。

ここは、ひとつ、デフォルトであろう醤油ラーメンをチョイスすることとしよう。

(≧▽≦)/

  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 19:28Comments(0)大分県北部のラーメン店

2009年08月08日

喫茶 メルヘンVol.2(臼杵市)

《喫茶 メルヘンVol.1より続き》



や・や・や・や・柔~~~い!

(●д●;)

確かに、固麺とは注文していないが‥

ズーッズーッズーッ‥

(≧ε≦)

この柔らかい細麺は、あの温かい素麺‥

豚骨味の、にゅう麺である。

(^。^ ;)?

でも、まぁ、喫茶店で食べるラーメンなら上出来!上出来!としておこう。

(普段‥喫茶店でラーメンを食べることは無いが‥)

固麺で注文しておけば、それなりに良かったはず。

ただ、¥600はちょっと割高かも‥

ここの店のメニューを改めて見ると、凄い品数である。

飲み物は、お酒、フィズ、珈琲、ココア、TEA、キンカン湯、生姜湯まである。

(≧V≦)/

ジュース類は驚くことに約50種類。

アイスクリーム、シェイク、かき氷なども種類が豊富。

食事メニューも多く、各種定食、カレー、焼きそば、丼物等の約50種類。

スパゲティーもイタリアンからイカスミまで14種類。

サンドイッチ、トコロテンやソーメンまである。

凄いバリエーションである。

(ノ゜O゜)ノ

見るに、女店主一人しかいないようだが‥

このメニューを全部、一人でこなすのか‥

恐るべし、臼杵の喫茶店である。

(o`∀´o)

【喫茶 メルヘン】

場所:臼杵市大字臼杵新町
電話:0972(63)6956
営業:未調査
定休:未調査  


Posted by ラーメン聖人 at 16:27Comments(0)大分県南部のラーメン店

2009年08月08日

喫茶 メルヘンVol.1(臼杵市)

2007.09.27の記事である。

( ^ ^ )

臼杵市にいる本日。

昼食をとる為に喫茶店【メルヘン】に来店した。

(* ^^ *)



臼杵市の新町商店街にあるこの店は、外見からは普通の軽食喫茶店という感じ。

特に店名の「メルヘン」を想像させるものはないようだ。

( ^ ^ ;)

店の扉には「不況に負けず営業中」の札が下げてある。



おぉ!何ともイジらしい札である。

( ^ ^ ;)

よっしゃ!!それならば、一つオイラも力になれれば‥ってことで店の扉を開けたしだいである。

(↑そんな大袈裟な‥)

薄暗い店内には、カウンターに5席、テーブルが3つ置いてあり12人くらいは座れるようだ。

それなりに、可愛らしい飾り付けや置物もある。



よく見ると、テーブルの一つは、昔、懐かしい麻雀ゲームである。

(≧V≦)ゞ



喫茶店全盛期には、このテーブルゲームで換金出来る店も多かったものである。

(もちろん違法(^^ゞ)

テレビでは、何故か韓国ドラマのDVDがかかっている。

テーブルに腰掛けると「いらっしゃい」と女店主が、お冷やとオシボリを持って来てくれた。

篭に入ったオシボリがなんとも喫茶店らしい。

(* ^^ *)  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 13:50Comments(0)大分県南部のラーメン店

2009年08月08日

久留米ラーメン 新港店Vol.2(別府市)

《久留米ラーメン 新港店Vol.1より続き》

ちょっと温かい冷麺のようなスープと一緒に、ご飯を頂き、麺を完食した。

(`▽´)

メニューは
11:00~15:00
ランチセットメニュー
Aセット¥500
(ラーメン、ライス、キムチ)
Bセット¥800
(ラーメン、餃子、ライス、キムチ)
Cセット¥700
(ラーメン、半焼飯、キムチ)
Dセット¥650夏季限定
(冷やし中華、ライス、キムチ)
豚骨ラーメン¥525
チャーシュー麺¥735
キムチラーメン¥630
高菜ラーメン¥630
モヤシラーメン¥630
餃子ラーメン¥735
キムチ&チャーシュー麺¥840
高菜&チャーシュー麺¥840
モヤシ&チャーシュー麺¥840
野菜ラーメン¥650
各大盛り¥210
冷やしラーメン¥630
焼餃子¥420
焼飯¥630
ご飯(普)¥160(大)¥200
おにぎり2個¥210



【久留米ラーメン 新港町店】

場所:別府市新港町3-33
電話:0977(23)5729
営業:11:00~1:30
定休:月曜日  


Posted by ラーメン聖人 at 11:18Comments(0)別府市のラーメン店

2009年08月08日

久留米ラーメン 新港店Vol.1(別府市)

2007.09.26の記事である。

( ^ ^ )

良い天気の一日。

まだまだ暑さが続いている。

本日は別府の【久留米ラーメン 新港町店】に訪麺である。



この店は、国道10号線沿い、別府観光港の直ぐ前にある。

久留米ラーメンは、他に鶴見店、駅前店があるが、この新港店には裏側駐車場の敷地内に『みなと温泉』を併設している。



通常¥300で入れる温泉なのだが、食事をした客は¥100で入ることが出来るらしい。

温泉地、別府ならではのラーメン店である。

(●^o^●)

当然、本日は平日ということでそのような暇は無い。

今回は、食事だけの来店である。

( ^ ^ ;)

店内は、カウンターに14席、座敷に机が2つ置かれ10名は座れる。

ラーメンは単品で¥525だが、Aセットならば、ご飯とキムチが付いて¥500!

Σ( ̄□ ̄;)!!

迷うことなくAセットを、ラーメン固麺で注文した。

(* ^^ *)

カウンターには紅生姜、ニンニクスライスの醤油漬けなどが置かれている。

目の前の厨房では、寸胴と一緒に並ぶ大きな羽釜から、もうもうと湯気がたっている。



この釜で麺を茹でるわけである。

(o ^^ o)

やがてカウンターに運ばれて来たラーメンには、チャーシューが2枚、支那竹が少しとネギのみの超シンプルなラーメン。  続きを読む


Posted by ラーメン聖人 at 08:38Comments(0)別府市のラーメン店